Home › Blog Archives

やる気失踪

の末に日記すらもこんな開けてしまうこの始末。だらしねえな。

そんなこんなで世間はクリスマスになりましたが、ついさっきまでそのことを忘れていました。キリスト教徒でもないのに関係ないですしね。
関係ないですけどあと一年半強で魔法使いです。別に最初から狙ってたわけじゃないですけど、ここまで来たら逆に狙いますね。まあ資格喪失を狙うのも難しいんですが。性格的な意味で。性的な意味でなく。
聖なる夜ってどういう意味なんだろう。ちょっとよく分かりません。

やる気失踪ということでね。折角ノってた作曲も止まっちゃいました。これも全部仕事ってやつの仕業なんだ。
当たり前ですけど執筆に戻ることすらもままなりません。故に俺の更新履歴が11/30で止まってるという。どうしようもねえな。
とりあえず年明けに温泉行こうずってことになってるので、それで気分転換してからまた創作に戻れたら戻ろうと思います。気負い過ぎはよくない。

そうそう、母者が家で仕事やるとき俺とPCの取り合いになってしまうのですが、先日とうとう母者専用のデスクトップを買いました。これで取り合いは発生しません。
最新ということでOSはWindows8.1なのですが、個人的に使い辛いことこの上ないです。多分タブレット端末に適したようなOSにしてあるからだと思うんですが、デスクトップで使うには適してないですね。当たり前ですけど。
一応7以前の仕様に戻す方法は存在するらしいのですが、別に俺が使う端末でもないし放置してます。その辺は母者に自主性に任せましょう。

そんな感じの近況報告。気が向いたら趣味プログラムでAndroidアプリでも公開しようかと思います。折角作り方覚えたんだしね。
まあ、アプリのネタも浮かばない状況ではありますが。

時期的におそらく次で今年最後となるでしょう。締めはうふふんにお任せしたいと思います。
そんまし。

趣味と仕事

趣味と言ったら作曲、執筆、演劇、システム構築と浮かんできて一つに絞れない程度に複数趣味。ドーモ、久々の管理人です。
受動的な趣味は持ってません。マグロなので能動的に動かないとしんでしまいます。

とは言いつつ、いつでも楽しめるわけじゃあございません。執筆に関しては現在モチベーションさんが作曲に出張してしまったため、すげー中途半端なところで立ち往生中でござんす。
これに関しては俺にはアンコントローラブルなので、成り行きに任せるしかございやせん。まー年内に作曲飽きることはないでしょう。しかもその後執筆に戻るとも限らんし。投コンもバージョンアップ長いこと止まってますしね。
いやね、分かってますよ。このサイトに来てる人の大半はGMDしか求めてないということは。だからと言って俺が「じゃあGMDだけ作ります」なんていかないわけで、俺は色々作りたいわけで。
なので俺の創作は意欲の赴くままになのですよ。コントロールする気もさらさらありません。俺が楽しめればそれで十分なのです。だって所詮趣味だもん。
いつも言ってることだし今更言及するようなことでもありませんが、ご新規さん向けの定型句ってことで。折角趣味って話題だしね。

ところで、これ前に言ったかも分かりませんが、うちの劇団の座長さんのお言葉に「趣味を仕事にするな、仕事を趣味にしろ」というものがあります。
趣味を仕事にする。素晴らしいことですよね。趣味がそのまま仕事になったなら、文句などないでしょう。普通はそう考えるものでしょう。
だけど俺はそうじゃないということを経験から理解しています。趣味はあくまで趣味であり、仕事は趣味以上のことを求められるのです。
そうなったときに、果たしてそれが趣味、つまり個人の楽しみのままでいられるのか? 大半の場合は別の感情で塗り替えられてしまうことでしょう。主に悪感情で。
それだけじゃありません。趣味だからこそ独創的な考え方が出来るということもあります。仕事というのは必要条件が存在しているため、自由な発想が効かなくなりがちです。
俺も芝居を仕事にしようと躍起になっていたときには視野が狭くなってしまっていました。そしてシステム屋という仕事についた途端、今まで見えていなかったものが見えるようになりました。そういうこともあります。
特に独創性が必要とされるような仕事、たとえば小説や作曲、漫画、絵画などは、ある意味で趣味のまま仕事に出来なければなりません。そのためにはそれが出来るだけの経験値を積まなければなりません。
だから座長は「趣味を仕事にするな」と言ったのだと解釈しています。趣味は趣味だからこそ楽しめるわけで、仕事の楽しみは別なのです。
ちなみに我の趣味のうちの一つであるシステム構築は、システム屋が仕事になるのとほぼ同じぐらいの時期に加わったものです。これは仕事を趣味にすることが最も早い形だった結果じゃないかと思います。
よーするに天職だったんでしょうね、システム屋。会社勤めは続けられませんでしたけども。

やってる以上は仕事としても通用するレベルになりたいとは思いますけど、意図してそこに行こうという気はありません。楽しんだ結果、いつの間にかそこに辿り着けていればベストなのです。

なーんて重いんだか軽いんだからびみょんな話をして、次は前回回せなかった閑人仙人さんにお願いしようと思います。時点で最近ちょっと顔出すようになったシグマさん。
終われッッッ!!!

oi misu みす おい

韓国語翻訳サイトの人から、あれだけやったのに反応ないんですが。
まあ反応ないからって翻訳やめろとか言う気ないですが、さすがにちょっといただけないですよね。トップページ見てないだろってことですし。
というわけで、目次のGMDのとこで呼びかけすることにしました。さすがにこれで反応しなかったら俺の毛細血管がストレートパンチですよ。
一応ね、トップページ経由しないでもアクセス解析は出来るからいいっちゃいいんですよ。
でもね、トップページで重要な告知とかするっていうお題目があるんですよ(お題目だけ)
だからね、出来ればトップページは経由してほしいんですよ。皆の日記も見てもらいたいし。特にうふふんの。
だから次はうふふんにお願いするとは限りません。誰にするかは最後にまた。

それはそれとして、ようやくGMD再開です。つまりは曲は完成しました。作中で語っている通り出来に納得はいきませんでしたけども。
まあまだどんな曲かは言う気ないですが。ネタバレイクナイ。けど納得は行きませんでした。
もっとこう、ね。アレな感じの曲にしたかったんですがね。アイドルっぽく(?)はなったけど、Frontierの時ほどの「やったでぇ……」感はないです。
あとはもともとUMA一人用に作ってた曲だったのに、作中での彼の暴走によって三人で歌う曲になるし。FTMMM=サンパートの音声ライブラリ見つからねぇっての。
いやまあ鏡音リン使えって話もあるでしょうが、高いんですよあれ。今後使うかも分からないし。嫌いではないけどもさ。
そんなわけで、ひょっとしたら三人では歌わないかもしれません。展開と音声ライブラリの都合次第。悪しからず。

よくよく考えるとおかしなことしてますよね。SS書いてるはずなのになぜかそのために曲作ってて、しかも合成音声使って歌わせてるんですから。
けどさらによくよく考えてみると、ようやく原点回帰したような気もします。もともと俺がSS始めたのって、作曲のネタ出しのためだったんですよね。
それが一作に一曲はキッツ過ぎるということでSSのみになってしまい、それも途中で飽きて、四コマに走ったりして、またSSに戻ってきて、そしてまた曲に戻ってきました。
今の俺なら一作に一曲はそこまでキツくないでしょう。一時間クオリティでいいのならそれで事足りますし。実際一時間作曲でストックありますしね。
まあけど、作曲は作曲、SSはSSで個別にやった方が気にすることも少なくて能率はいいでしょう。絡めるのなら今回みたく割と大々的に、本格的にやるときぐらいなもので。
ノベマス動画作ってる皆さんも自作曲を合成音声に歌わせて公開するといいと思うよ。

人間やろうと思えば大抵のことは案外できてしまうものです。出来るようになるまではしんどいですけどね。

綺麗にまとまったとこで次の人。仙人の投稿数が一番少ないことですし、次は仙人に任せましょう仙人が最近来ないので仕事の早いベネさんに回しましょう。
終われっ!!