Home › Blog Archives

月光?バンカー?浪漫って難しいよね。

代理です、雑用係のディモルです。下っ端です、残飯処理です、後片付けです。女の子として生まれていたらよわっちい萌えキャラになれたのになぁっと思う。男でこんなのかっこよくないっての!
ま、この代理は自分で志願したものなので上のはまったく関係ないことですが。

クレイさんから借りたダクソ1、病み村のあまりの気味の悪さに心が折れてしまったので今接着剤とセロハンテープで補強しています。しっかり固定されるまで他の工作に移ろうと考えてダクソ2を起動した。とりあえず破廉恥でけしからん格好を維持したいので生命力を20から45へと強化。代わりに他のステは下げられ、記憶力は指輪つけないとスロ0状態ですがまーこれで十分です。っていうか2は1と比べてスロ増やすのに必要記憶多いんだよ!
っというわけで突き進んだわけですが・・・。2週目以降配置されるNPC闇霊(浸入警告なし、ぶっちゃけただのMOB)や闇霊化したザコ敵(これもぶっちゃけ見た目)の妙な配置に作業感を感じてくる・・・。HPの大幅増加により死ににくくなっても死ぬときはあっけなく死ぬ、それは簡単になった2でも変わりはしなかったのです。とりあえずフロムと言えば!な月光剣を見たいからそこまでは行きたいな・・・。まあアプデで弱体化食らったらしいけどね。耐久も一発30消耗だっけ?ただのロマンで終わりそう。

ロマン武器の話題をしましたが、フロムということも結びつけると「パイルバンカー」という武器がありますね。なんでもフロムでは浪漫しかない極端な性能になってる時が多いようですが、まあ発生遅くてリーチも短いしね・・・。
パイルバンカーはいわゆる杭打機。パワー万歳!な武器に思えますがおそらくロボット界で有名になった「ボトムズ」では『確実にパイロットを殺害することが目的』とした武装だったそうだ。トゲぶつける武器なので横のリーチは壊滅的ですが、逆に言えば一点のみ、ピンポイントへの攻撃を可能とした武器なのですね。
これまたロボット物ですが、『ダイガード』というロボアニメの敵キャラはいろいろとめんどくさい事情を抱えた敵ですが、コア部分を破壊すれば割と安易に対処が可能ということが判明されたので主人公メカには杭打機が追加されました。これは上で言ったピンポイント攻撃可能であることを活かした設定ですね。
しかし最近だんだんを疑問に思う機構になってきました。上の奴らの例では『なんらかの手段(大抵火薬)で杭を一気に押し出し、敵を貫く武器』なのですが、最近の例は『杭をまず普通にぶち込んで、零距離で火薬を炸裂させて敵を内部から粉砕する』といったような使い方をする例がなんとなくみられるようになってきました。まあ演出としては爆破させたほうが派手だし、バンカー=パワーのみ追求ってイメージはこれ以降かと思います、ふぁいあっ!

っで、さっきからロボット物の話ばかりしてるが、人間が人間に使ってるシーンはとりあえず僕はあまり知りません。っていうかこんな武器を最初の例ならまだしも2つ目の例だとすっげぇ血なまぐさい演出になるので使ったらそれはそれで困りますが。
しかし、僕が知る限りである人間が人間(=人型)に使った例をなぞると、『月姫』の『シエル先輩』はどうやら零距離で吸血鬼の苦手な聖典をしこたまぶち込む使い方をしている様子。こうかはばつぐんだ!きゅうしょにあたった! を同時にやってのける運用方法ですね、素晴らしい。 で、敵である吸血鬼は元人間なので人型、グロイのではないか?っと思うがタイプムーンの作品に今更血生臭いかどうかなんて聞くのは愚問ですが・・・。あ、漫画版でこれを食らったロアはもう虫の息状態でトドメを刺すシーンで使ったせいか、そのまま消滅したので血生臭い絵などはありませんでした。まあ他のことでは全編通して血がグッチャグチャだけどさあ!!
同じタイプムーンではリーズの武器、なんとかガマエルは盾のようでギターのようでパイルバンカーみたいな武器ですが、あれは先端から魔法をぶち込んでるような感じですかね? クレイさんSAに物を言わせてゴリ押すのはやめてください。

余談ですがもう一つ知ってる例だと、「セブンスドラゴン2020-Ⅱ」の主人公のクラスの1つの最強技は(同じSEGAのボーダーブレイクから取ったのか知らんが)「最終承認Sバンカー」という技名です。こちらは・・・どっちの例なんでしょうね?主人公曰く試作段階では装着すると「腕があがらない・・・。」と嘆くほどの重力級で完成品も使用後放り投げると地面にグサッ!っと突き刺さるシーンはよく覚えてるけど、「砕け散りなさい!」のシーンはよく覚えてないなぁ…。

っで、こんな長々喋っといて「じゃあお前どっちの例のが好みなんだ?」って聞かれるとそうね・・・。後者の爆破演出は派手でいいけど、前者の急所のみ(ダメージ部分のみ)に被害を与えるっていうのはなかなか合理的かと考えています。よってどちらかというと前者かな?

どちらにしても言えるのは、重い、リーチ短い、接近武器なのに弾薬必要っと素人にはオススメできないってことでしょうね。(見栄え以外の目当てで使うヤツっているのかな…。)

ではでは~。

もういい!私が出撃する!

リレーSSならともかく日記を一か月放置してたら日記じゃないぜ。ディモルです。・・・えぇわかっていますよ、私が言っても全然説得力ないことには。

といっても今回は特にネタを仕入れてないので適当なこと書き続けます。

6月になりましたね。祝日が一日もない月ということで嫌われている印象ですが、私の誕生日がある月でもあるので僕は別段嫌いというわけではありませんでした。今となっては歳を取っても嬉しくないし、暑い+雨ばっかのじめじめした時期なので嫌いではないが好みでもないという感想を持つようになりました。大人になるって悲しいことなの。

毎度のゲーム報告ですが、TFFCCは前作同様ぼっちで終わるつもりだったけど予想外なことにこのチャットで2人も僕以外の購入者が出てきましたね。一度も対戦してないけど!。前作のちょい少なめなボリュームから一気に収録数が増えているので・・・いや、実際はキャラの数も相当増えていてそれらのレベル上げ作業を楽しみにコツコツと遊んでいます。
今回は意外にもDLCキャラが登場してますが…今のところ登場したのは『ユフィ』『ローザ』『クラウド(アドベントチルドレン)』『オルランドゥ』と先が読めない展開です。ローザとクラウドACは初期収録キャラを見るにいて当然だったメンツですが、ユフィと雷神シドはぶっちゃけ人気キャラ枠(ディリータェ)、さて次回以降は一体…。 とりあえずFFCC代表として登場したキアランの相方でありおっぱいでありEMSでやたら出番が多かったル・ジェがでてほしいけど・・・。キャラメイキング作品出身とあなどるなかれ。前述の通りEMSではソロプレイのシーンはほぼ彼女である。一年の終わりのムービーやスタッフロールのシーンでも映っているのは彼女である。望みはある!固有アビリティはメテオシュートな!  まあ他に出すべきキャラいるしやっぱ望み薄いかなぁ・・・。

第三次Zは・・・あれは僕には合わない。インパクトや第三次αに面白みを感じずに投げたようにあれは僕の趣向には合わなかったようだ。予約までしたのに変な話だよな。不満を述べても見てる人はつまらないだろうからここまで。ちょびちょびやる気だから売るつもりはないがね。

ゼル伝のトワイライトプリンセスは以前から買う気だった。GC版の方ね。でもいつまでも見つかんないヤツ探し回ってても仕方ないし、ミラーモードとかヌンチャク操作でもいいやとスッパリ諦め購入。ダークなゼルダと聞いたように所々怖いね。まあゼルダの伝説が怖いなんて昔からだったけどさ。まだ操作性に慣れてない様で騎馬戦で敵を追い掛けながら無様にブンブン振り回してるのは私だけでいい。

ところで、恐い怖い兄さんが帰ってきました。別に常に怒ったりとかする人じゃあないんだけど、無表情な人ってやっぱ怖いんだなぁ・・・兄弟でもそう思う時があるんだよ。
兄さんが帰ってきたということでますます前回の日記で書いたヤツらの購入は諦める理由が強くなってきているけど、兄さんは今回も深夜帯での仕事を希望しているから、それ以降がチャンスになるね。買うかどうかは別だ、依然変わりなく。

しかしこの文章でもゲーム名で検索したら結局はヒットしそうだな・・・大丈夫か?ディモルベネ。

次回は・・・クレイさんを指名したけど「じれったい!」と感じるなら他の人でもどうぞ、いないと思うけど。

最近ネタを仕入れたらしい

あ?んなもんねえよ。間が開いてしまいましたねディモルです。

ここ最近そっち系のことは熱心ではないし、たまたまふと興味を持ってリョナゲーの体験版漁ってただけです。体験版だからそんな深い感想言えるわけないでしょまったく。

例によって前もって次の人を書いておきます。『クレイさん』へ、健全な人に害のありそうな記事はパパっと更新しちゃってください。
ネタはなんでもいいよもう。

そんな大きなネタも言えないとはいったけど、まったく別の話題にするのも振られた身としてはどうかなので本当にギリギリまで悩みましたが、プレイした奴らを語ることにします。URLは貼らないので暇人は自分で探してください(すぐ見つかるだろうけど)。あっしはこっち方面ではけっこう辛口に見てしまうので不満ダラダラです、失礼する。

元々18禁ゲームにはこの歳なもんで興味はでてきてるけど、真っ先に思いつくタイプのシミュレーションゲームはまったく興味がないので(Fateとかそれでやる気がでない)結局買ってないんですが。いや買わない理由は購入方法ってのもあるけどね。
ずっと昔じいちゃんに「クリアできんからやってくれ」と言われてやって褐色、リョナ(いやらしい拷問程度)に目覚めてしまった原因のゲームは3Dダンジョン型アクションRPGですので僕でもできたわけですね。じいちゃんは他にシミュレーションもやってたけどそっちは全然興味でなかったわけですし、えぇ。

以上字数稼ぎおしまい。では本題・・・。 ほんっとこれ大丈夫?18禁ゲームの感想文をページTOPの日記に堂々と書いて?これっきりにさせてくださいよ?

・koooonsoft
これはゲーム名じゃなくてサイト名。ここのサイトさんのFLASHゲームはリョナゲーっつーかエロゲーだけどだいぶ前から行ってました。尤も気に入ってるのは『Angel Girl X』ってのだけど、横移動アクションゲームで敵に接触するとひどい目に合うってヤツね。無論クリア後のギャラリーモードで遊んでる。隠しコマンドはメモってるけど若干めんどくさい気持ちもある。
似たタイプのゲームを製品として販売してるそうだがそれも体験版で遊んでた。最新作の魔女っ子のはウツボ系の敵で頭から食われた状態で××されるのでお気に入りです。しかし重すぎてサイトさん自体に支障がでたほどなのでその最新版は販売サイトの体験版をDLしないとまともにプレイできないですね。製品版はほしい方です。

・fromage
これは以前からニコ動で見てたヤツを実際に自分でやってみようと考えてDLしたわけね。フリゲだし、未完だけど。愛らしさが全面に出てる丸呑みゲー・・・愛らしい?まあともかくドットのぬるぬる具合は素晴らしいですね、さすがは海外の丸呑みゲーに不満を持って作っただけはあります。未完なので部屋が3つぐらいしかないですがなんだかんだで一番完成度が高かったような気がします、食らいモーション的な意味で。コスプレして能力を使い分けるゲームですがとりあえず褐色肌で露出度が高くなるアラビアンの衣装で無防備にふらつく遊び方をしている。旧バージョンも頑張って探したんだけどなぁ・・・。

・viocide
これはニコ動でサムネだけは見たことありますね・・まあ適当に検索したら見つけただけですが。丸呑みに特化した探索アクションゲームですね、ロックマンとかメトロイドみたい。体験版は敵が二種類だけで行ける場所も非常に狭いんですが、ゲームオーバーになると敵毎に3DCGムービーが入るので製品版は楽しみな方・・・だったんですが、一通りプレイしてもう一度やってみるとセリフ喋りすぎだわ移動音ドタドタうるさいわとそっちばかり目(耳)が行ってしまったよ、いやすまない。どうやら僕はギャーギャー悲鳴を出すより静かに喘ぐほうが好みなようです、というかボイスは脳内再生派かもしれん。ムービーでは胃袋の中の様子も描かれてるけど・・・なにかが違うんだ・・・。
カエルみたいな敵が頭から食うタイプなので起動してはわざと接触しに行く。製品版ではゲームオーバームービーはいつでも見れるようになるみたいね。
ちなみに前作である2D見下ろし型の作品もプレイしたけど、同じ体験版でも敵の種類は多かったんですがこっちも似たような理由であまり受けなかったな。アクションゲームと違ってゲーム画面での捕食シーンがあっさりしてるのもあったけど。

・LAB-Still Alive-
これも・・・どっちかっつーとエロゲーかね。大半の敵に拘束攻撃を持ってるってタイプの探索型アクションゲーム。ボイスも上のと比べると控え目だし特殊ダメージの内容も概ね好評。血の描写は出るけどグロイのは今のとこないね。あとSEがどっかて聴いたことある奴で親近感(?)が湧いた。体験版だけど移動できる場所はそれなりに広めでボスとも戦えそっから少し先へ進める。当然丸呑み系の攻撃もあるけどどっちかってーと4股をマジックアームで拘束される奴が好みだった。これも製品版でクリア後に入口の仕掛けで一通りのやられモーション見れるみたいね。ほしいかなぁ。

・Kurovadis
これはニコ動で見かけたヤツを検索したもの。ニコニコ大百科に記事あるので興味のある人はそっちで。アクションゲームとしてはこれが1番だったと思うけど、そっち系としてはセーブデータが一個だけで戻るのも一苦労ってのが困ったものだね。一応体験版の最後まで行ったけどさぁ・・・。

え?製品版買えよって?DL販売だったら考えてもいいけど・・・宅配だと・・・・・ねぇ?自力で18禁屋に行って探したほうがまだ精神衛生上楽です。