Home › Blog Archives

温度差に体が慣れてない?

先日沖縄旅行から帰ってきたディモルですが・・・なんか花粉症でもないのに鼻水がでてくる。向こうが真夏の温度のなか福岡に変えると雨や曇りで寒い温度だからおかしくなっちゃったかな?それとも単なる寝不足?

というわけで今回はその時の思い出でも語ろうかと思ったんですが、二か月前に母の仕事に付き合って沖縄に行ったときとほとんど被ってるので長々と書くことはないかなぁ。写真もけっこう撮ったけどめんどくさいし今回はいいや。それにしても沖縄の海を見るとキラキラ輝いてるんだよね。水色で綺麗だし。でも写真には写らなかったちきしょー。

今回はバスツアーではなくレンタカーでの旅であった。社内にいる時も日焼け止め塗ってないと大変なことになりますよ。運転してた父は顔がけっこうな被害を。

最初に行った場所は「万座毛」。変わった岩山が見える海なのですが、うんバッチリ撮ってはいるんですが、ツアーできてる人がかなり多くてシャッターチャンスが少なかったな。ここに限らず外人さんたちにはかなりの頻度で遭遇した。だからどうしたというわけではないが。お土産はTシャツは買ったけど他のめぼしいものはなかったな。

次は「美ら水族館」である。沖縄と言えば水族館・・・なのか?テレビではたまに見るが、タツオトシゴ(?)とかエイとかアナゴとかクラゲとか・・・実際に見るのは初めてだな。水族館には何度も行ったけど深海のやつらやでっけぇサメを実物で見るのは初めてだったかもしれない。しかしあいつら動きまわるし、部屋も暗いから全然映せねぇ。人がいっぱいいるけど、それ故にでかさが伝わるサメの写真はばっちり撮れたけど。

昼飯はタコライス食べようと思ったがなんと閉店ガラガラ。周辺の店も休みが多かったしだらしがねぇな。結局ソーキそばであった。晩飯のステーキは予定の場所が超行列で1時間半かかるということで待ってられるかということで、以前いったジャグリング調理を披露してくれるステーキ屋へ。またもやシーサーのコップを買うことになり僕の荷物入れはパンパンになった。デカイの持って行ってよかったよ。

あんまり役に立たないレンタカーのカーナビを頼りに進めていたので以前のバスツアーと違って移動に時間がかかったためパイナップルはなし。仕方がない。

夕方ほどに「国際通り」に到着しホテルに泊まる。前回もここだったので個人的にお土産を漁る気持ちがあまりノラなかったがそも時間があまりなかった。以前来たときはダースベーダーの着ぐるみ来た人が行進してたんだけど、カメラとれなかったんだよなぁ・・・。

二日目は以前のツアーで食べたゴーヤバーガーを食べに行った。苦いのが苦手な僕でもタマゴで隠されてるためか気にせず食べられるものだ。でも他の普通のバーガーも気になるな。

お約束の「首里城」へと向かう。ここでは琉球のお菓子を説明を聞きながら食べれる場所があるんだけど、前回も食べたが今回も勿論行った。「花ぼうる」ってお菓子が好きなんだよなぁ。お土産屋は前回のツアーでは見つけられずになくなったと母たちは判断したがなんのことはない。すぐ隣にあったではないか。

もうすぐ男性は入ることはできないって噂が流れる「せーふぁうたき」にも行った。前回ももちろん行ったが。写真は・・・全然撮ってないな。前回のツアーでけっこう撮ったしなぁ~っと思って確認してみると前回のも写しかたがヘタすぎてよくわからんぞこれ・・・。

おきなわワールドにも行こうかと思ったが時間が迫ってきたのでナシに。国際通りに戻って結局市場を探りまわすことに。

暑い地域ということでもう水着着て泳ごうとしてる気の早い人を見かけましたよ。福岡では考えられない速さですぜ。

さて次回は僕のいつもの選出基準(一番最後に順番が回った人)に従って「桜姫さん」で・・・と言いたいが、思えば昨日いたんだから昨日のうちに更新しとけばよかったな、アイヤー。

明日は待ちに待った「シアトリズムファイナルファンタジーカーテンコール」の発売日ですが、僕が必死こいてこのゲーム買おうとする理由には実はもう1つ大きな理由がありましてね、3DSの一部のゲームのサウンドテストモードは、画面を開いているとスリープモードにしててもヘッドフォンつけてれば音楽が流れ続けるんですよ。ソニックジェネレーションズも同じ機能ついてて重宝してる。んでこのシアトリズムFFにも同じ機能は音ゲーらしくもちろんついてる。しかもお気に入り機能搭載で選んだ曲だけ流し続けることが可能。Ipod変わりとしては十分であり、是非とも暇つぶし道具としてもほしいというわけです。・・・まあサウンドテスト埋めるのにはかなり時間のかかるゲームでもあるんだけどねこれ。

『D』とはいったい・・・うごごご!

D繋がりで呼び出しされたディモルです。なにやら『頭文字D』たる漫画があるらしいが僕は名前しか知らない。
ちなみに名の由来であるディモルフォセカは『Dimorphotheca』。由来を誤認されたが気に入ったのでそう呼ばれることにしてもらったディモールト・ベネのディモールトは『di molto』だそうな。

クレイさんが例に出したのは『DARK』と『Dragon‘s』。十中八九最近やったゲームが由来であろう。ちなみに前者の前々作も『Demon’s souls』だから『D』です。

他に『D』ってなんだっけってふと思う。今も好評連載中だけど僕が読んでいた時期では主人公の名前を聞いたとある人物が「『D』の意志を継ぐ者」「『D』の名を持つあなたたち」っと重要そうな伏線っぽい発言をしたのが印象的。あれ以後もう10年ほどたってる気がするけどどうなったんだろう。

『でぃ』という2ちゃんねるのAAである『しぃ』の派生キャラがいましたね。キャラ的には重いというか残酷な出自な気がするが、2ちゃんスレを見てた当時『でぃちゃん死出の旅』や『でぃを調教してみますた』を読んでいた時があった。懐かしい。

当時は『D』を全面に押し出してはないが、今年リファインされた際に強調しだした、という点で思い当たるのは『スーパーロボット大戦D』。GBA作品の4作目(うち3作目がOGなので版権では3作品目となる)であり、暗く重く鬱シーンが多めという異色作で人を選ぶがコアな人気があるっといった位置づけ。実際僕が当時行ってたスパロボファンサイトではA、R,Jが圧倒的な中Dはあまり話題にはならなかった(だが2chのキャラ萌えスレはトップクラスに混沌とした場所らしく、ミニラキなど派生キャラAAが他所で見れるほど有名。)
とはいえ設定、描写が魅力的なオリジナルキャラとBGMが好評であるのは事実。難しめなのも人を選ぶ原因であるだろう。

話はズレましたが、「最近になって『D』を押し出したってなんだ?」って疑問に思いでしょうが、携帯機のスパロボはサウンドテストが基本的にないため、オリジナルBGMの曲名が不明だったのが当時。最近オリジナルキャラだけのスパロボであるOGシリーズに設定、デザインを多少リファインして無事参戦した『D』組ですが、なんとオリジナルBGMはすべて頭文字が『D』というなかなか面白い縛りをして登場してくれました。せっかくなのでいろいろ調べて紹介

Desire
男主人公の戦闘BGM。『デザイア』。主に欲望という意味で知られているが願い、希望という意味もあるとか。だがそれ以上にスパロボD最終話のサブタイトルが『デザイア』なのでそこが1番重要かもしれない。
なおOGアレンジの際、ループ場所が違うという点だけでけっこう激しい賛否両論である。

Drumfire
男主人公の必殺技BGM。実はオリキャラ元祖処刑用BGMである。読みは『ドラムファイア』で『集中砲火』という意味。このような名をもらったせいか彼の必殺技は、円の起動で追い込みそこより集中砲火しているように変更された。変更といっても元々はバーストレイヴ(J前のGBA作品にしては動きすぎ)以外は単調な動きなのですがね。どっちもかっこいいから僕は構わん。

Duologue
女主人公の戦闘BGM。『デュオローグ』で『対話』。彼女の設定を知れば納得。

Duet
女主人公の必殺技BGM。『デュエット』で『二重奏』 。良い曲なのだが1ループがやけに短いのが難点。OGでは「やりたい砲台」と言われるほど長くはっちゃけた必殺技になったため2~3回ほど繰り返される。

Devastator
オリジナル敵幹部のBGM。『デヴァステイター』と読んで『荒し回る者』『破壊者』と読めるそうな。序盤からMAP兵器連発する奴らが1MAPに2体ほどでてくるスパロボです。

Destine
OGで追加された男主人公ライバルキャラ(味方版)のBGM。『デスティン』で『運命づける』。『神が決める』とも。どちらにしても・・・。

Deliverer
OGで追加された女主人公ライバルキャラ(味方版)のBGM。『デリヴァリー』で『救助者』『解放者』『配達人』など。D本編では不遇極まりなかった彼も今回のリファインで「なんだこの主人公は」状態。

Daybreak
MAP画面のBGMの1つ。『デイブレーク』で『夜明け』。DのMAPBGMはなんだか印象に残ってる。やたら難しいツメスパがあるせいかもしれない。
太陽術を真っ先に思い浮かんだ私はロマサガ3に少し毒されてるかもしれない。

Damnation
敵サイド会話シーンのBGM。『ダムネイション』で『天罰』『破滅』だとのこと。
実は前作『スパロボR』からの続投曲だったのだがOGでD組敵サイドの作戦会議中に流れる曲に採用されたせいか『D』の頭文字がついた。キャラ改悪といい最終決戦時にタイトルBGMが流れなかったことといいこの曲名強奪といいRファンは泣いていい。
だがRは最終話MAPBGMが採用されたがDはなぜかOVA作品からの『迷宮のプリズナー(VerOGs)』が流用された。好きだったから期待してたのに。

Destinies
スパロボDタイトル曲でエンディング曲でもある。意味や読みは言うまでもなかろう。ちなみにスパロボDの意味は『Destiny』だそうな。なおガンダム種運命は当時放送すらされず、前作のSEED参戦ですら次回作のJといった時期。
他ラスボス戦後半にはオーケストラアレンジ版まで流れた。優遇である。
前述通り、前作のR組には最終決戦時にタイトルBGMは流れなかったが、前々作(OG除く)のAはそもタイトルBGMが最終話MAPBGMなので当然流れるが、OGsではオーケストラアレンジ版も収録。ここまではDと同じだがAリメイクの際に主題歌まで作られた。ではいずれ・・・?

Despair
スパロボDラスボスのテーマ。『ディスペア』と読んで『絶望』。曲名知らなくてもDファンなら『完璧親父の曲』で通じる。完璧親父なら仕方がない。
キャラテーマにマッチしてなおかつ主人公BGMと対比されている(そもこの曲、主人公BGMのアップテンポアレンジらしい)

以上ですね。名づけが苦手なのでこういった調べものは良くやってるのですが、合ってるかどうかは非常に不安です。
頭文字に『D』縛りをしていながらよくキャラにマッチした意味の単語を集められたものです。『D』って意外と豊富なのか?ともかくなかなか面白い縛りをしてくれながら良い名前とアレンジをしてくれたOGスタッフに感謝です。でDリメイクかムゲフロ次回作まだですか?

ちなみに他のスパロボの『D』といえば原作でも異端な能力を得た主人公を喧嘩で返り打ちにしたり、頭脳に関しても重要人物の大人キャラ顔負けのスーパー中学生こと道明寺誠。スパロボUXに参戦した際は寺生まれとはいえ中学生にも関わらずデモンベインのクゥトルフ神話関連に普通についていける(ついでに呂布将軍にも詳しかった)かと思いきや、孔明や司馬懿といったかの有名な軍師さんと普通に会話できて一緒に世界観の謎を解き明かすというスーパー逸般人ぶりを発揮したことから『寺生まれのDさん』という称号をファンから貰っている。ついでに能力値も主人公クラスだ!

さって・・・では次回は燃さん見かけないし『うふふさん』にお願いしたいと思います。というか最近人少なければ解散も速い。そろそろ動き出す時期だろうけど・・・もうちょっとゲーム楽しませて・・・。

 

琉球リゾートに行ってまいりました。

っと書けばなんだが大江戸城が空を飛んで行ってしまいそうですね。ディモルです。正確には母親の仕事上のツアーというちゃんとした仕事の旅行で遊び・・・に行ってはいますね。はい。

というわけで沖縄へ一泊二日の旅でした。一応仕事での付き合いなので神社などの勉強がありましたが、沖縄には神社はあまりないそうなので今回のツアーは純粋な観光めぐりでした。

念のため言っておくとうちの母親の仕事は健康製品販売である。最近はどっかの番組が天然精油を宣伝というか、効果のアピールをしたせいか、アロマ精油が飛ぶように売れて行って在庫が追いついていないそうです。まあ僕もラベル貼りとか箱作りに忙しくなってるけど。んでこの店、パワースポットとかご利益を狙って(?)定期的に常連さん集めて神社ツアーを行うことがあるのね。どっちにせよ小難しい話で今思い出してここで語るには僕の知能が付いていけてないのでスルーしてください。

やはり最初に感じたのは暑いことですね。その日は曇って時々小降りの雨で沖縄では寒い方だったらしいのですが、ジャンバーを脱いでも割と平気でした。その日の福岡の朝5時の朝が非常に寒かっただけに(車のミラーが凍ってて運転し辛かった)。夜も風が心地よいと感じるぐらいで平気でした。逆に福岡に帰った時は空港内なのに肌寒さを感じたよ。

地名とか物の名前も漢字表記なのに妙なひらがなの振り方があったりで方言の訛りが強い印象ね。なんだっけ、はとかいとかの発音がないとか聞いたような・・・。見慣れた食い物なのに名前が変わっていたりと文化の違いに少々困惑する私。

その食い物はソーキそば(沖縄そば合わせてこの二日間で3食)とかステーキ、ゴーヤ料理(定食とバーガー)が変わったヤツで食べた物でしょうか。そば(っていうかラーメンみたい)は大満足でゴーヤは子供のころ苦手だったけど難なく食べれましたね。・・・ステーキ?あ~私は昔から肉が苦手でね・・・鶏肉は大好きなのだが。子供はステーキが好きというイメージがあったから頑張って慣れようとはしたんだけどね。 ヘビ料理も売ってある場所にも行きましたが当然遠慮しました。

最初にリゾートと冗談めいたこと言いましたが、場所が場所だけにバスで移動中で海に対面する機会は多い。船に乗って島にも移動したほど海に縁があった二日間でしたが、福岡でたまに見る海と違ってなんというか綺麗なんだよね。んー・・・うまく表現できないんだけど・・・。キラキラ?水色?いかん、眠気で頭がボーと。

シィィィサァァァァ!!と叫ぶのは一文字名前が異なりますが、シーサーは至る所に発見。一般の家の屋根や門のあちこちにとにかく取り付けられてます。中には門の上に白くてデカくて瞬きするヤツも・・・ってこれ本物のネコじゃないか!って場面がありましたが。島へ移動したときはやたらネコ多かったけど。しかも人に慣れてるタイプの。

ン、まあ今思い出せるのはこんなところでしょうか。では次回は本来の役割でした『ロベさん』へ。大丈夫です、僕もやる気さんがMIAですので。

しかし最近燃さんに出会えなくなったからSSの打ち合わせが出来なくなったんですよね・・・新しいアシスタント雇おうかしら。