Home › Blog Archives

言いたいことも言えないこんな世の中

ポイズン!はい、どうも桜姫です。
旧正月のところは新年あけましておめでとうございます。

新年明けてからしばらく経ちましたが、最近ネットで流行っているのは「動物はあなたのごはんじゃない」という動物愛護団体の画像コラらしいですね。何でもファミマのフォアグラ販売停止させたとか何とか。団体としては知ってもらえて大助かりで、ネット住民にはネタが出てきて大助かりでWin-Winですね!
という冗談はほどほどにして。

まぁ、個人の自由だし、そんな目くじら立てることかなーとは思いますけど。
真の動物の幸せを考えるならそもそも人は干渉してはならないと私は考えます。ただ、自然と人工の境目に生きてる人は判断が難しいですけど、そういうときは人(自分)と動物を天秤に乗せてどちらに傾くかってことだと思います。その人にとって命の価値はどちらが重いんですかね。
動物が感謝するわけでも幸せだと言ってくるわけでもないからぶっちゃけ自己満足なんじゃ…
てか動物愛護ってそもそも余裕が無いと出来ない考え方ですよね。

まぁ、うんこにしかならないクソのような話はどうでもいいですね。新年最初の話がこれだけなのもどうかと思うのでなんか別の話しましょう。

私、音ゲーは余りやらない人だったんですけど、最近触れる機会があったんですが今の音ゲーは色々あるので面白いですね。昔よりも体感系が増えたというか、太鼓だったり、ガンシュー風だったり、タッチパネルだったり、動きを写しとるものだったりと、いろいろあって楽しいですね。割と新しいタイプのだとグルーヴコースターですかね、ボタン押すだけじゃなくスティック動かしたりするタイプですかね。ただボタン連打じゃない物は楽しいですね。

でも、高難易度はどれも覚えゲーみたいなものですけどね。所見一発クリアとか無理なんじゃなかろうかああいうの。ミスっても楽しめればそれでいいんですよね。楽しんだものがちですよ何事も。

人の生き方に目くじら立てる生き方よりも、人の迷惑にならない程度に楽しいと思えることをやったほうが人生はうるおいますよ。
えぇ、ひたすらオパーイ画像見て、どんな色と艶と形にするのが一番オパーイの素晴らしさを絵に落とし込めるかとかやるのは楽しいです、えぇ、間違っても良い参考画像を探すのに時間がかかって投稿が遅れたとかそういう事実はありません(錯乱

てなわけで完成した絵を置きつつ今回はこのへんで。あ、つぎのにっきは、えーとじゃあ【ディモルさん】お願いします。
褐色ダブルピースさん
2014c

 

日々寒々

是師走也、あぁどうも、桜姫です。
今年もあと僅かとなりましたね。そろそろ年賀状の準備の頃でしょうか。
クリスマス終わったら、すぐに新年あけましておめでとうございますとは忙しいことですね。その間に忘年会挟んだりする辺り日本人パネェですわ。

さて寒さ増します今日このごろにおいて、もこもこの防寒着きてる人が増えてまいりましたね。マフラーとかコートとかダウンとかそういうのもいいですが、私が押すのはタイツですね。冷えは足元からきますから、足元温めればよいのです。

みなさんは暖房器具で選ぶとして、炬燵とホットカーペットとファンヒーターならどれを選ぶんでしょうか?

私は炬燵です。おこたさいきょーです。みかんがつくと更につよくなります。

まぁ全部使えば確実に暖かいんですけどね。

北国出身ではないから詳しくは知らないんですが、北の方では灯油がタダだったりするんですかね。あのアホみたいに雪の降る地方の冬の光熱費事情はどうなっているのか。朝雪かきをして、昼雪かきをして、夜雪かきをするという話は真実なのか。確認しに行きたくはないですが話はちょっと聞いてみたい所。

さて本日はこんなかんじで、次はえーっと。【ロベさん】にお願いしましょう。

んで今日の絵 タイツだから寒くないもんたいつ

そういえばどっかの下半身露出シスターみたいなカッコだなこれ。

もうすぐ冬ですね。

寒いですね、冬眠できる動物を羨ましく思ったこともあり申す、桜姫です。
紅葉も終わりに近づき、雪も降り始めましたし、もう冬ですね。冬が来て師走も近づく今日このごろ皆様どうお過ごしでしょうか。

私は毛布にくるまり日々寒くなる日々に震えるばかりです、炬燵を出すか、ホットカーペットをそろそろ敷かねば。
もうすでに一度風邪気味になったので気をつけよう。

さて、今日もなんかためになりそうでならない話をしましょう。題は【絶対】

世の中には絶対というものがあふれている気がします。絶対失敗しない~術に始まり、絶対成功、絶対合格、絶対正義、絶対勝利、絶対領域。絶対とは一体何なのか。
気になったのでちょっと調べてみた所、比較するもののないことや他のものに制限されないということですね。つまりこれは他のものから影響を受けないことを指すんですね。
そうすると絶対失敗しないっておかしいですよね、だって失敗ということは成功ということと比較してるわけですから。何かと対立しない言葉に絶対をつければそれは絶対でしょうけどそれって本当に絶対なんですかね。

そう考えると世の中の絶対は絶対ではないような気がしてきますね。ただ、個人における絶対というものは必ずあります。
何故なら個人の主観における評価に比較を入れられないものや制限を受けないものは存在するからです。
視野が狭かったりや情報を得られていないというだけかもしれませんが、それでも確かに比較などはできていないのですからその人にとってはそれが絶対なのです。そういうことです。

絶対という言葉は難しいですねー、何回文章内で使ったのか。暇な人は数えてみてください。
今日はこんな感じで。

では次を【クラフト】さんにお願いしましょう。

今日の絵ー、なんで注目されてるかわからない褐色さん。

おぱーい