Home › Category Archives › 日常雑記

対応がいっぱいいっぱい

ロベルト東雲さんが現夢伝を更新しましたのでコレを機に私も毎朝のお茶を濃くしようと思っています。うふふのヒトデ酢。人です。

タイトルと内容には全く関連性がないのでご了承くだしい。
ここ数日ほどネタを考えていたのですがどうにもいい塩梅に浮かんでこないので、先人に倣って曲の紹介でもしようと思います。
ジャンル?ねぇよそんなもん。

まずはThe_Elder_Scrolls_V:Skyrimより「Sons_of_Skyrim」です。
内容はぶっちゃけ登場作品の主人公が成すであろう偉業を褒め称える感じの曲です。
まあ日本人からするとなんか勇ましい感じの曲だなぁぐらいの感想しか抱けないんですけれども。
TESは自由度の高いRPGとして評価が高く、ハマりさえすれば没入感がパないそうです。シリーズ新作(?)のTESオンラインも今年発表だそうですので興味がある人はTESVをプレイするか、ソブンガルデだ。

次に紹介するのは「Surgam_identidem」。
少し前に放送され、去年の夏には劇場作品も公開された魔法少女モノ。魔法少女まどか☆マギカのラスボス戦で流れていた曲です。
タイトルの意味はラテン語で「私はなんどでも立ち上がる」だそうで。
ラスボスっぽく威厳たっぷりな曲で、前奏のバックコーラスによるとこっちのミスドは冷凍だそうです。ナンノコッ茶。

お次はARMORED_CORE_NEXUSより「Shining」。
サビで小売小売言ってますが別に(営業シュミレーション的な要素は)無いです。
ACNXと言えば、筆頭ゲイブンジャック・Oの初登場作品ですね。この頃のジャックはただの弱王だったのにLRであんな事言うから……
PS3より前のACといえば皆のトラウマナインボーのテーマである「(9)」や、ファンタズマと一体になる面倒が嫌いなBGM「Grip」、ACSLでOPより良く聞くかもしれないある意味看板曲「Artificial_Line」なんかもオススメです。

さらには有名なスペースオペラ、STAR_WARSよりEP1~3でのクライマックスにあたる戦闘で使われた「Duel_of_the_Fates」。
個人的にはEp2のグリーバス将軍4刀流とオビ・ワンの対決が新三部作で一番興奮した戦闘でした。(まあその時確かこの曲流れてなかったけど)
Ep3ではアニー敗北フラグが立った時に流れてたりEp1で指導者死亡の時に流れてたりでダークサイドフラグの時に流れてる印象の曲です。
ダース・モール……脚本で負ける設定でさえなければ。

最後に紹介するのは一大ブームになった海外ドラマ、X-fileより「X-Files_Theme_Song」。
いや、何言ってんだと思われるでしょうがほんとにサントラにこの名前で載ってるらしいです。
ちなみに日本語版のOP曲はB`sが歌った「LOVE_PHANTOM」。え?フルじゃない?知るか!
ちなみに私は日本版本家版も耳コピするぐらい好きです。

あんまり長々と書いても何なので、今回はこの辺りで。
次は曲つながりってわけでもないんですが一応チャットの方で宣言しちゃったのでクレイさんでお願いします。

『D』とはいったい・・・うごごご!

D繋がりで呼び出しされたディモルです。なにやら『頭文字D』たる漫画があるらしいが僕は名前しか知らない。
ちなみに名の由来であるディモルフォセカは『Dimorphotheca』。由来を誤認されたが気に入ったのでそう呼ばれることにしてもらったディモールト・ベネのディモールトは『di molto』だそうな。

クレイさんが例に出したのは『DARK』と『Dragon‘s』。十中八九最近やったゲームが由来であろう。ちなみに前者の前々作も『Demon’s souls』だから『D』です。

他に『D』ってなんだっけってふと思う。今も好評連載中だけど僕が読んでいた時期では主人公の名前を聞いたとある人物が「『D』の意志を継ぐ者」「『D』の名を持つあなたたち」っと重要そうな伏線っぽい発言をしたのが印象的。あれ以後もう10年ほどたってる気がするけどどうなったんだろう。

『でぃ』という2ちゃんねるのAAである『しぃ』の派生キャラがいましたね。キャラ的には重いというか残酷な出自な気がするが、2ちゃんスレを見てた当時『でぃちゃん死出の旅』や『でぃを調教してみますた』を読んでいた時があった。懐かしい。

当時は『D』を全面に押し出してはないが、今年リファインされた際に強調しだした、という点で思い当たるのは『スーパーロボット大戦D』。GBA作品の4作目(うち3作目がOGなので版権では3作品目となる)であり、暗く重く鬱シーンが多めという異色作で人を選ぶがコアな人気があるっといった位置づけ。実際僕が当時行ってたスパロボファンサイトではA、R,Jが圧倒的な中Dはあまり話題にはならなかった(だが2chのキャラ萌えスレはトップクラスに混沌とした場所らしく、ミニラキなど派生キャラAAが他所で見れるほど有名。)
とはいえ設定、描写が魅力的なオリジナルキャラとBGMが好評であるのは事実。難しめなのも人を選ぶ原因であるだろう。

話はズレましたが、「最近になって『D』を押し出したってなんだ?」って疑問に思いでしょうが、携帯機のスパロボはサウンドテストが基本的にないため、オリジナルBGMの曲名が不明だったのが当時。最近オリジナルキャラだけのスパロボであるOGシリーズに設定、デザインを多少リファインして無事参戦した『D』組ですが、なんとオリジナルBGMはすべて頭文字が『D』というなかなか面白い縛りをして登場してくれました。せっかくなのでいろいろ調べて紹介

Desire
男主人公の戦闘BGM。『デザイア』。主に欲望という意味で知られているが願い、希望という意味もあるとか。だがそれ以上にスパロボD最終話のサブタイトルが『デザイア』なのでそこが1番重要かもしれない。
なおOGアレンジの際、ループ場所が違うという点だけでけっこう激しい賛否両論である。

Drumfire
男主人公の必殺技BGM。実はオリキャラ元祖処刑用BGMである。読みは『ドラムファイア』で『集中砲火』という意味。このような名をもらったせいか彼の必殺技は、円の起動で追い込みそこより集中砲火しているように変更された。変更といっても元々はバーストレイヴ(J前のGBA作品にしては動きすぎ)以外は単調な動きなのですがね。どっちもかっこいいから僕は構わん。

Duologue
女主人公の戦闘BGM。『デュオローグ』で『対話』。彼女の設定を知れば納得。

Duet
女主人公の必殺技BGM。『デュエット』で『二重奏』 。良い曲なのだが1ループがやけに短いのが難点。OGでは「やりたい砲台」と言われるほど長くはっちゃけた必殺技になったため2~3回ほど繰り返される。

Devastator
オリジナル敵幹部のBGM。『デヴァステイター』と読んで『荒し回る者』『破壊者』と読めるそうな。序盤からMAP兵器連発する奴らが1MAPに2体ほどでてくるスパロボです。

Destine
OGで追加された男主人公ライバルキャラ(味方版)のBGM。『デスティン』で『運命づける』。『神が決める』とも。どちらにしても・・・。

Deliverer
OGで追加された女主人公ライバルキャラ(味方版)のBGM。『デリヴァリー』で『救助者』『解放者』『配達人』など。D本編では不遇極まりなかった彼も今回のリファインで「なんだこの主人公は」状態。

Daybreak
MAP画面のBGMの1つ。『デイブレーク』で『夜明け』。DのMAPBGMはなんだか印象に残ってる。やたら難しいツメスパがあるせいかもしれない。
太陽術を真っ先に思い浮かんだ私はロマサガ3に少し毒されてるかもしれない。

Damnation
敵サイド会話シーンのBGM。『ダムネイション』で『天罰』『破滅』だとのこと。
実は前作『スパロボR』からの続投曲だったのだがOGでD組敵サイドの作戦会議中に流れる曲に採用されたせいか『D』の頭文字がついた。キャラ改悪といい最終決戦時にタイトルBGMが流れなかったことといいこの曲名強奪といいRファンは泣いていい。
だがRは最終話MAPBGMが採用されたがDはなぜかOVA作品からの『迷宮のプリズナー(VerOGs)』が流用された。好きだったから期待してたのに。

Destinies
スパロボDタイトル曲でエンディング曲でもある。意味や読みは言うまでもなかろう。ちなみにスパロボDの意味は『Destiny』だそうな。なおガンダム種運命は当時放送すらされず、前作のSEED参戦ですら次回作のJといった時期。
他ラスボス戦後半にはオーケストラアレンジ版まで流れた。優遇である。
前述通り、前作のR組には最終決戦時にタイトルBGMは流れなかったが、前々作(OG除く)のAはそもタイトルBGMが最終話MAPBGMなので当然流れるが、OGsではオーケストラアレンジ版も収録。ここまではDと同じだがAリメイクの際に主題歌まで作られた。ではいずれ・・・?

Despair
スパロボDラスボスのテーマ。『ディスペア』と読んで『絶望』。曲名知らなくてもDファンなら『完璧親父の曲』で通じる。完璧親父なら仕方がない。
キャラテーマにマッチしてなおかつ主人公BGMと対比されている(そもこの曲、主人公BGMのアップテンポアレンジらしい)

以上ですね。名づけが苦手なのでこういった調べものは良くやってるのですが、合ってるかどうかは非常に不安です。
頭文字に『D』縛りをしていながらよくキャラにマッチした意味の単語を集められたものです。『D』って意外と豊富なのか?ともかくなかなか面白い縛りをしてくれながら良い名前とアレンジをしてくれたOGスタッフに感謝です。でDリメイクかムゲフロ次回作まだですか?

ちなみに他のスパロボの『D』といえば原作でも異端な能力を得た主人公を喧嘩で返り打ちにしたり、頭脳に関しても重要人物の大人キャラ顔負けのスーパー中学生こと道明寺誠。スパロボUXに参戦した際は寺生まれとはいえ中学生にも関わらずデモンベインのクゥトルフ神話関連に普通についていける(ついでに呂布将軍にも詳しかった)かと思いきや、孔明や司馬懿といったかの有名な軍師さんと普通に会話できて一緒に世界観の謎を解き明かすというスーパー逸般人ぶりを発揮したことから『寺生まれのDさん』という称号をファンから貰っている。ついでに能力値も主人公クラスだ!

さって・・・では次回は燃さん見かけないし『うふふさん』にお願いしたいと思います。というか最近人少なければ解散も速い。そろそろ動き出す時期だろうけど・・・もうちょっとゲーム楽しませて・・・。

 

彼岸帰航 ~ Riverside View

お彼岸でしたね、おかげでバイト先の客足が凄まじい事w

近所に墓地が3つ、そのうち2つは割と大きな所なので・・・ね。

21日に12時からのシフトだったんですが業務開始時点で客席一杯&席待ち複数。

いつもはそこまで無い店なんですけどねぇ。

 

それはさておき、ダークソウルⅡ発売されましたな。

自分も日々絶望を焚べております。

あいも変わらず視界悪い、罠多い、敵配置えげつない。

挙句の果てに敵のリスポン有限って・・・。

 

次はDARKやDragon‘s繋がりで「D」よろしく。