Home › Category Archives › 日常雑記

娯楽

最近何かを紹介するのが流行っているようなので、読んでるものを幾つか紹介しますね。

長くなるので先に次の人指名しておきましょう。では【うふふさん】お願いします

 

では、まず漫画。

ストロマ先生の「スターマイン」

まぁ、よくある日常ほのぼの系ですね4コマ漫画です。主人公が流星群に彼女を願ったら、望みがかなって女の子が来た感じですね。願った全ジャンルが来たのはよくあることではないと思いますが。あ、あと主人公はよくある難聴鈍感系の主人公ではないです。4コマ漫画なのでさくっと読めるとこが魅力の一つです。

川内和泉先生の「機工魔術士-enchanter- 」

高校生の晴彦くんがひょんなことから悪魔の少女と契約して機工魔術士になって色々なものを作るお話。科学系の話にが多く結構専門的なこともでますが、そんなに難しくないです。お色気あり、バトルあり、コメディあり、恋愛あり、シリアスありのアリアリでとても面白いし勉強にもなります。後半シリアス多めですかね。全19巻で完結してますので、気になったら全巻セットでまとめ読みとかいいですよ?

 

次行きましょう、やる夫スレ

やる夫達は王道を突き進むようです

まぁ、題名の通りやる夫が王道やるだけですね。現行ですが更新がちょっと遅目かな?その分の分量はありますが。

もうちょっと言えばUEという敵にやる夫がロボットにのって立ち向かうというものです。古き良き王道を物語のキャラたちがあの手この手でやっていく感じの作品です。オリジナルですがイメージで近いのはマイトガインでしょうか、巨大会社が巨大ロボを所有しているという一点のみで。

キッチンやらない-0

やらない夫が料理するお話。ちょっと変わったメンツの多い料理人が店で料理をつくるだけ。テンション高めでいい感じです。ゲーッハッハッハ!ただしおなかがすきます。

 

はい、次行きましょう。二次創作系のをArcadiaから。

ドラゴンクエストUSB(ダイ大・逆行・最強・TS

ファイヤーヘッドさんの作品です。ダイの大冒険のエンディング後のポップがTSしてポップとは別人としてストーリーに絡むといった感じですかね。コレは完結作品です。よくよく考えるとかなりの地雷ですが読める人は面白いと思いますよ。私はとても面白いと感じました。

IS学園の中心で『ロマン』を叫んだ男

葉川柚介さんの作品です。インフィニット・ストラトスのオリ主がネタに走って生きていく話。主人公の機体が勇者シリーズのようで、いろいろな作品のネタを各所に散りばめられたものです。元の作品は完結してませんがオリジナルのエンディングも一応あります。あれ?これも地雷じゃね?

 

では次、オリジナル系を小説家になろうから。

ショタ勇者様育成計画

めそさん作ですね。バトルジャンキー魔王に目をつけられた一レベ勇者の物語です。勇者が知らずに魔王の弟子となって強くなって行く話ですね。SSとかの魔王が勇者の側に来た系に近いノリでしょうか。内容はかなり違いますが。一区切りの所まで完成しているので中途半端には終わらない感じですのでよければどうぞ。

異世界食堂

犬派店主さんの作品で、異世界とつながる洋食店の話です。異世界の人が現代日本の料理に舌鼓をうつ話。毎週土曜日週一で、異世界と繋がり更新も週一です。いろいろな種族であってもお腹は空くし旨いものはうまいという。

 

はい次ー、ネタ系ですね。なにがしかネタになるものです。

メンズナックルキャッチコピーまとめ

言わずと知れた「ガイアが俺に~」のメンナクのキャッチコピーまとめ。役に立つかどうかはさておいて面白いです。

さすがにメンナクだけではあれなので必殺技集

必殺技辞典

いろんな作品のいろんな必殺技を作品名の50音順に分けたサイトですね。全部の作品を網羅しているわけではないですし、すべての技があるわけでもないでしょうけど参考にはなります。

とまぁ、今まで皆さんがやってきたジャンルみたいなものでいえば、こんな感じですかね。さすがにおすすめ全部のせて説明すると大変な量になるのでしません。

では、私からは小説を。

連射王

川上稔氏の作品。なんとなく本気になれない高校生の主人公が本気になれるのかを試し始める話。電撃文庫で上下巻ですね。内容的にはシューティングゲームと青春です。ゲーム作品を題材にする小説はよくありますが、コレはシューティングだけを取り扱ってます。初心者の主人公が試行錯誤していくため、シューティングを余りやらないという人にもわかると思うのでお勧めです。

ノーゲーム・ノーライフ

榎宮祐先生の作品。天才廃人ゲーマー兄妹が異世界に召喚される、その異世界は神に寄って戦争が禁じられ、何もかもがゲームで決まる世界、そう国境線でさえも…みたいな感じの作品です。出版はMF文庫Jですね。ニートひきこもり兄妹でいないとコミュ症の主人公たちがすべてをかけてゲームを行い世界征服を始めるお話。この作品はイラストレーターと著者が同一人物です。そしてアニメ化が決まったようです。アニメになる前に読むなら今!

覇道鋼鉄テッカイオー

八針来夏先生の作品。心身を鍛えることで兵器をも超える力を持つ存在「武侠」。童貞のみが使える強力な武術『童子神功』の使い手の主人公が、銀河を揺るがす武侠たちの戦いに巻き込まれていく話。武侠小説ですね出版はスーパーダッシュ文庫。肉体戦闘あり、ロボ戦闘ありで、どっちも好きな人にお勧めです。

とまぁこんなところでしょうか。小説とはいいましたがラノベですね。連射王は改めて文庫版になったのでちょっと違うんですが、まぁ細かいとこはいいでしょう。

割と最近ウェブ小説がいろんな書店で見えるようになって、嬉しいような、ネットで見られなくなって悲しいようなという感じですね。ウェブ小説って地雷がありますが割と私は雑食系なので掲示板方式とかも楽しく読んでますね。キャラ名の台本形式とR-18レベルのグロや猟奇はダメですが。本を読むということは良いことです。読書は色々なことを教えてくれますからね。

と言った感じで。では軽く私信して終わりますか。ドラクラにハマりました。ヴィータを買う前に特典付きのドラクラを買ってたんですがようやくヴィータ買ったのでやり始めたら面白いです。エルフ褐色楽しいです(^p^)

では本日の絵~、すけ水着と褐色娘。

sukemizu

透ける感じが難しかったです(小並感)

紹介しようと思ったけど趣味の狭さから小説の紹介しかできなかった、だと?

俺はそれ以上になぁぁぁんにも紹介できる引き出しがないんだぞテメー覚悟できてんだろぉなぁディモルです。

だがこのままではディ・モールト(モノスゲー)ヤバイ。ネタがないまま終わるのはディ・モールト、ディ・モールト(非常に非常に)カッコ悪い。

なんとか頭を回転させた結果、みんなが好きなヤツを紹介→みんながよく行くサイトの紹介という結果にたどり着き、じゃあ僕いったいいつもなにやってるんだ。ほとんど変わらない毎日過ごしてみんなを楽しませるサイトなんか知らないんじゃないかと思う。

あるにはあるが、みんなと比べるとあまり面白くないだろうが、僕は微妙なSSを乱立させてコケまくったけど、あんなのでも一応僕は様々なサイトを巡って必死に頭を回転させた。…おもにネーミングで。

なのだがひさしぶりに覗いてみると、リンク切れしているのが大半であった。おいおい、一番のお気に入りが消えてるよ・・・。
花言葉辞典
花言葉
FFJ誕生花花言葉
前も言った気がするけど、僕が花言葉にハマったのは中学で機動戦艦ナデシコにハマったから。本当はもっといいサイトあったんだけどリンク切れでこれしか残っていなかった。誕生日毎に載ってあるサイトでね・・・。ちなみに花言葉はいろいろな説があるのか、サイトや本によって載ってあることはバラバラ。あまり深く考えなくてもいいでしょう。
まあそれはともかく、みなさんの誕生日で調べてみるのも悪くはないんじゃないですか?

石言葉・宝石言葉
誕生石―Wikipedia
こちらは宝石ね。使った場面はあまり思い出したくないところですが、当初はNO毎に1月、2月とつけていこうかなとか、石言葉とか魔除けとかあるならそれにちなんだ設定にしようかなとかこれでも考えた方なんですよ。あぁ肝心の物語を考えるべきでしたねはい。 ところでかなりいいサイト使った記憶あるんだけど全然みつからんなぁ・・・まあいいか。

ほかにも~
かっこいい海外言葉
ドイツ語 (スーパーロボット大戦OGの元ネタ紹介みたいなもの)
日本人の名字ベスト200
ランダムネームジェネレーター
スパロボUX攻略Wiki 蒼穹のファフナー紹介(日本人名の名づけにちょっと参考に・・・)
とまあいろいろやっている。それでも悪い。自分で生み出す発想に乏しいからだ。

後いちお~・・・僕もやる夫スレに手を出したことはある。ただ、いわゆるSSとかじゃないからロベさんが求めてるのとは違うかも。もう1つあるけどガンダムについての考察などで除外、というかまとめブログで見たので本スレがわからない。調べればいいんだがね。

んで、肝心のSSは・・・やっぱり以前から書いてあった(最近容量自慢してるやつ)は自分でも何が起こってるのかわからない状況のがチラホラあるから没。眠いときに書くんじゃないが、夏だと昼間もやりたがらないから・・・どのみち8月中までには一度は上げたいし・・・ね。

んじゃ次は消去法で『桜姫さん』に任せる。ではでは。

うさうさわさわさ。

暑い。ディ・モールト暑い。
あ、次日記はディモルさんにお願いします。えぇ、せっかくですから。

さて、前がクレイさんの小説紹介。そのまた前がロベさんのスレ紹介。そのまたまた前が閑仙さんの漫画紹介。
これで自分は一体何を紹介しようと思ったところ、クレイさんと被ってしまいますが紹介できるの小説ぐらいしか無い趣味の狭さである。
ということで小説家になろうからオリジナルものを幾つか。

フェアリーテイル・クロニクル 作者:埴輪星人

ジンニスタン 砂漠と海の物語 作者:二宮酒匂

不死王の息子 作者:日向夏

っと、この辺りでしょうか。
フェアリーテイル・クロニクルは、前流行りだったっぽいVRMMOから異世界に飛ばされる系のファンタジーですね。
違うところは一人じゃなく複数人なところですかね。あと主人公らの努力の方向音痴。

ジンニスタンは底辺から這い上がっていくじわじわ恋愛物ファンタジーですね。
砂漠の国の姫と海の国の王子の恋の行方はいかに。

不死王の息子は鬼やら人狼やらが多種族入り混じった死亡フラグ建築現代物です。
ボケボケかと思ったら確信犯入ってる男子と若干擦れてる一生懸命な女子の日常ものだか非日常ものだか。

っと、こんなトコロですかね。
最近読んでる小説が文庫化するのが多いです。
有名に成るのは嬉しいことですが、買いたいけどお金がない状況に陥りやすく成ることが悲しい。文庫化したら消しちゃうとこも多いですしね。しかも情報見逃すことの多いこと多いこと。

ということで、もう一回言いますが、次の日記はディモルさんにお願いしたいと思います。
ではでは皆様良い明日を。