Home › Blog Archives

練習しなきゃ(使命感)

チョコレートお化け
今年のクリスマスぐらいに劇団にチョコケーキ持って来いと無茶振りされました。そういうわけで練習台を作ってみました。
結論として、市販の生チョコホイップはあまりいけてないということ、生地にもココアパウダーを混ぜないと相性が悪いことがわかりました。
あと一回実験を挟んで本チャンに臨みたいと思います。

え、更新? あるわけないじゃん。
いやだいぶ仕事も楽になったし、最近ちょっぴし更新意欲湧いて来てるんですけど、まだまだRF4の魔力に惹かれてる段階です。ギター練習も停滞してるしねぇ。
そんなわけで、年内に更新再開出来れば上出来ということでお願いします。

え、日記の内容? あるわけないじゃん(天丼)

え、次の当番? ベネさんに決まってんじゃん(ゲス顔ダブルFXXK)

ルーンファクトリー4(低音)

声の基本の音が高いために「お前犯人役とか出来ないよな」と言われました。鬱だ。

そういうわけで創作活動のためにあえて平穏を崩すべく次回の公演に参加を表明し、キャストも決定されました。
いやね。最初はそれほど大きな役もらうつもりではなかったんですが、何か座長殿が考えてた図が俺の登場で完全に崩れてしまったらしいです。そんなわけでそれなりの役やります。男はつらいよ。

それはそれとして、先日とうとうRF4をプレイするためだけに3DSを購入しました。スマブラ?知らんな(無印限定)
一通り遊び倒した感想としては、従来のRFシリーズの面白さに加え開発の自由度が段違いに上がり、より楽しくなりました。
さすがに以前俺が構築したメソッド「DRF3MIK(誰でも出来るルーンファクトリー3豆祭りまでにインヴァエル川攻略)」のような超スピードプレイは出来ませんが、第一部の間に第二部・三部用のダンジョンに突入するプチシーケンスブレイクも可能です。
個人的には女性主人公プレイ推奨です。二週目以降なら男性主人公を選んだあとクリア特典で女性主人公の姿に変えましょう。
限定プレイへの配慮もなされています。たとえば低レベル攻略をしたい場合、クリア特典を使用すれば経験値を入手しなくすることが出来ます。

低レベル攻略
こんな感じ。スキルレベルを制限してしまうとさすがにクリアの目処が立たなかったので、スキルレベル上昇とルーニー(収穫時に発生するステアップボーナス)による基礎能力の上昇はしています。
お好みで敵撃破を最小限にしたり、収集品を全て依頼でゲットしてみたりしてください(吟味は基本)。

今作ではボスモンスターすらも仲間に出来るという凄まじいシステムになっています。
無論それなりのレベル上げは要求されますが、上記の通りレベル1でも、モンスタースキルのレベルを上げることで対処可能です。

ボスモンス小屋
ご覧の通り。ここにいるのは全員低レベルのボス達ですが、レベル90近い通常モンスターのテイムにも成功しています。
ネット上の報告だとレベル300程度で12000のモンスター(数値はうろ覚え)を仲間にしたという例もあるようなので、レベル1、スキルレベル0で仲間にするのも不可能ではないかもしれません。

開発の自由さは、低レベル攻略の肝と言っていいでしょう。鍛冶レベルが50以上を要求されてしまいますが、序盤で攻撃力が第二部終盤並のブロードソードなんてのを作れてしまいます。アレンジを加えればさらに上も可能。

ブロソ
普通はこんな弱ステータスのブロードソードも、アレンジを行えば……。

狂ブロソ(中身LOR)
こんな鬼畜性能へと変貌します。
さすがに最序盤でこんな武器は作れませんが、攻撃力1000程度なら何とかなります。もっとも、攻撃力が高くなるだけで装甲は紙同然なので、一撃でも喰らえば即死確定ですが。防具もしっかり固めましょう。

そんな感じで色々遊べるRF4。RF5に続いてほしいところですが、開発会社は既に畳まれてしまっている模様……。
しかしながらRFスタッフによる最新作「禁忌のマグナ」も発売されたことですし、会社が移ってもRFは続いてほしいものです。

お約束
やるよね(真顔)

次はうふふんに回しませう。
やるよね(真顔)

久々の開発者モード

趣味的な意味でね。

皆さんもう覚えてないかもしれませんが、うちでは個人サイト向け絵茶を開発しております。
そももも個人サイトなんてものが最早下火になり、ブログやらSNSやらが隆盛を極めるこのご時世にんなもん作ってもしょうがないのかもしれません。
しかしやはり昔自分のサイトで「絵茶を設置できれば」と考えた身としては、相応の技術を持っているのだから実現したくなるのが開発者のSAGAというもの。単に新しい技術使いたいだけだろとか言わない。
で、久々に絵茶覗いてみたらJavaが動かなくなってやがんの。調べてみると結構面倒なことしないと動かせなくなってる模様。やってくれたなぁ○RACLE。
と言いたいところですが、一応事情が分からなくもないです。こんなことがあったわけですから。便利さも過ぎれば諸刃の剣となるわけで。
しかして開発者としてそのままにしておくわけにはいかず、何とかする方法を探した結果行き着いたのがHTML5。これを使えば「Javaなんか必要ねえんだよ!(無敵)」と言えることが出来てしまうのです。
唯一の難点はデバッグの大変さ(エラーがスルーされやすいので見つけにくい)ですが、使用感はぶっちゃけJavaよりもいいです。最初からこうしとくんだったぜ。
そういうわけで、現在久々に絵茶の改修をしておりほぼほぼ動作するようになってます。IE11、FireFox31(?)、Chrome37(?)、及びiPadとAndroidで確認済み。あとは細かいバグ修正とユーザビリティの強化です。
今月末までには正式版としてリリース出来るかと思います。本当は機能面の強化とかしたかったんですがね。水彩機能とか。理論分からんからどうしようもないんだけど。
ご興味のある方は絵茶を覗いてください。新バージョンへのリンクが貼ってあります。
GMDは遅れると思います(何回目か分からん)

これがそのまま仕事につながるっていうんだから、世の中よく出来てるわ^~。

今回短いですがこれで。次の人はクレイさんで。折角だから動画投稿しようぜ(提案)