Home開発 › 久々の開発者モード

久々の開発者モード

趣味的な意味でね。

皆さんもう覚えてないかもしれませんが、うちでは個人サイト向け絵茶を開発しております。
そももも個人サイトなんてものが最早下火になり、ブログやらSNSやらが隆盛を極めるこのご時世にんなもん作ってもしょうがないのかもしれません。
しかしやはり昔自分のサイトで「絵茶を設置できれば」と考えた身としては、相応の技術を持っているのだから実現したくなるのが開発者のSAGAというもの。単に新しい技術使いたいだけだろとか言わない。
で、久々に絵茶覗いてみたらJavaが動かなくなってやがんの。調べてみると結構面倒なことしないと動かせなくなってる模様。やってくれたなぁ○RACLE。
と言いたいところですが、一応事情が分からなくもないです。こんなことがあったわけですから。便利さも過ぎれば諸刃の剣となるわけで。
しかして開発者としてそのままにしておくわけにはいかず、何とかする方法を探した結果行き着いたのがHTML5。これを使えば「Javaなんか必要ねえんだよ!(無敵)」と言えることが出来てしまうのです。
唯一の難点はデバッグの大変さ(エラーがスルーされやすいので見つけにくい)ですが、使用感はぶっちゃけJavaよりもいいです。最初からこうしとくんだったぜ。
そういうわけで、現在久々に絵茶の改修をしておりほぼほぼ動作するようになってます。IE11、FireFox31(?)、Chrome37(?)、及びiPadとAndroidで確認済み。あとは細かいバグ修正とユーザビリティの強化です。
今月末までには正式版としてリリース出来るかと思います。本当は機能面の強化とかしたかったんですがね。水彩機能とか。理論分からんからどうしようもないんだけど。
ご興味のある方は絵茶を覗いてください。新バージョンへのリンクが貼ってあります。
GMDは遅れると思います(何回目か分からん)

これがそのまま仕事につながるっていうんだから、世の中よく出来てるわ^~。

今回短いですがこれで。次の人はクレイさんで。折角だから動画投稿しようぜ(提案)

Leave a Comment

NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

*