Home › Blog Archives

常夏月

6月のことらしいです。とこなつづき(常夏月)。他にもいろいろあるそうな。
さて、ここ最近天気が悪く、雨が振りそうな天気でしたが、ついに降りました。
一瞬だけの大雨でしたが。
まぁ、それはともかく。
6月の誕生花ってバラと牡丹と、あとグラジオラスっていう花らしいですね。
グラジオラスは葉がグラディウスっていう剣に似てることが由来だと言われてるそうな。成程、わからん。

はてさて、牡丹で思い出したんです、この言葉。
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」
いわく、美人を表す言葉らしいですが想像しづらいですよね。
とりあえず綺麗だということは分かるんですが……。
一体どういう姿なのか、気になるところです。

ネタがないのでこのくらいで。
お次はなんとなくのブーメランということで桜姫さんにお願いしたいと思います。
では、皆様よい明日を。

夜に食べ物の話はおなかがすく。

前回のうふふさんの日記の最後でなぜかゴミ置き場にゴミを出す姿を思い浮かべた人です。
すき焼き→すきやき弁当→食べきる→ゴミが出る→ゴミに出す。
だいたいこんなかんじの連想しましたぜ。
あ、ちなみに自分は牛丼が食べたいです。

さて、それはどうでもいいとして夜中に食べ物の話とか画像見るとお腹すきますよね。
寝る前にうふふさんの日記見たせいかお腹が減って若干辛いです。
しかし、エロイ人は言いました。
何も食べれない状況でおなかが減るなら寝ちゃえばいいじゃない。
つまり明日までおあずけ……だと……?
明日まで放置とかこれも一種のプレげふんげふん。
……失礼取り乱しました。
いやはや深夜の魔力とは恐ろしいものです。

魔力といえば魔法ですが、魔法って意外と似たような物ありますよね。
法術とか、魔術とか、気術とか。まぁ、厳密には違うのでしょうが。
そうすると陰陽術にも似たようなものがあるのでしょうか。
……二つ合わせて東方魔術すいませんなんでもないです。

はてさて、日記というより落書きになってきた所でやめにしておきます。
え?いつものこと?……言っちゃァいけませんぜ。
それはさておきお次の日記はロベルト東雲さんにお願いします。
ではでは皆様、良い明日を。

SNK。(最近日記見てない気がしたので。)

さて、ネタがなかったので欲しがったところ、うふふさんから「神社の話だったし寺のはなしでいいんじゃね?」というお言葉を頂いたので少し調べてさらっと。

寺院、お寺もしくは仏閣とは仏教の宗教施設だそうです。ちなみに極希に神社も寺院と呼ばれることがあるとか。
宗教的に全く違うものだけどいいのかと思ったら本来は仏教用語であるが、神道を除く諸宗教の教会・神殿を指す語としても広く用いられているらしかったです。

お寺には信仰対象を祀るところと、僧侶さんが住む所で区別されてるそうですね。
小規模なところだと他にお墓を保有、管理しているのがほとんどなんだとか。

それで、お寺と言えば木造ですが、今では鉄筋コンクートが増えてるそうな。
法律である一定の大きさの建物は義務付けられてるそうです。
そんでもって形も変わってきてるんだとか。一見それとわからないものもあるそうです。あと神社みたく、決まった配置、用途、名称は決まっていないみたいですね。
それでいいのか、仏教。

というわけでさらっと。(参照:寺院 – wikipedia)
詳しく知りたい人は参照元を見るべし。
あれ、これ日記としていいのか疑問になってきた。
参照ばっかりじゃないですかやだー!
あ、お次はウフフさんお願いします。