Home › Blog Archives

老人と狂人の間。

特に話すことありません(便乗)

いや、ホントね。最近残暑ざんしょ?気力がマッハで乙女のピンチベック。敬老っていうぐらいだし敬ってもいいんじゃよ?年配の方を。私若いですし。えなじーあふれる10~30、若しくは40~60代の男性、若しくは女性ですし。

次ロベさんでヨロピコと悪霊の鍵。

話題がないだって!?

どうも、熱しやすく冷めやすく一発野郎で貧乏神の器用貧乏ことってやかましいわふぉるぁ。藁い袋です。じゃなかった、うふふの人です。でふ。デバフ。ケパフだっけ?あれ食べたこと無いんですよね。

と言うかこの短期間に何回回す気かと。悔しいので次はブーメランでロベルトさんにお願いします。

紹介するとが本格的になくなってきたのでハンドルネームからとって東雲という言葉の由来について紹介しようと思います。

まず東雲という言葉の意味ですが、これは夜明け頃のぼちぼち明るくなってきた空を指しています。日本語で言うと暁。東雲も日本語だけどね。

ということで東の空のことだから空を雲に変えて東雲なのですが、これでどうして「しののめ」と読むのか。そもそも「とううん」とか読んでた人はよもやいますまいね?いや、とううんとも読むんですけども。
辞書引いて調べるのもめんどくさいので、今しがたグーグル先生に聞いてみたらどうも語源は「篠の目」だそうです。篠竹で作られた昔の家の壁の網目から差し込む光が眩しいんだよフォルァ風流にして愛でるぞブルァということで篠の目から東雲と転じて今の使われ方をするようになったとかならないとか。ネッ広ネット上の知識なので話一寸のうちの五分ぐらいは魂倍掛けでお願いします。

次はロベさんとか言ったけど暇だったらディモルさん書いてもいいのよ?今すぐにでも。

各日から隔日とか言ってたらこれだよ()

遅ればせながらあけましておめでとうございます。本日をもって日付が変わりました。

という訳で藁い袋のうふふのおっさんです。嘘。おっさんじゃないです。

なんか文句はダイスに言ってくれということで言わせてもらいますが、何考えてんだあんたはぁ!?なんかこの二週間で三回目だぞふぉるぁ?候補一人二人とかならともかくこの頻度おかしぃだろぉ!?あんま[検閲]ことしてると[検閲]して[校閲]して[ご満悦]すんぞブルァ・・・。(満足)

さて、ネタもないのですが折角ここまで続いた紹介潮流を断ち切るのもアレなんで自己紹介ならぬ次呼紹介をしようと思います。

今回紹介するのは閑人仙人さん。年齢性別住所職業不明の仙人です。
この日記ではそうでもないけれど、チャットの方ではわりかし希少な絵描きさんの一人。
私が勝手に思っているイメージカラーは焦げ茶色で、アメコミと映画が多分昼飯よりは好き……かもしれない。
一人称は「わっち」らしいです。
統合作品倉庫に少し前までの絵が展示されています更新マダー?
あと、イケボ(多分)。ついでにイケメン(多分)。イカ好き(自分)。

え?人選の理由?この日記書く直前までのチャットに最後までいたからです。運が悪かったな。今日の俺は非紳士的だ。

そんなわけで次はよろしくおねがいしますね。イカ?特段好きでもないよ?