Home › Blog Archives

団子の節句(難聴)

そも。本日この日がこどもの日と呼ばるるは、古くより端午の節句と呼ばうを昭和の御代に改名せしめしが故とぞ聞きにけり。

まあその中間には大正時代の児童愛護デーなるものが有ったらしいのですけれど、こうして紐解いてみるとなんとやらに歴史ありともいいますがだいたいのものには歴史があるのです。

すなわち端午、児童愛護デー、こどもの日と名前を変えてきた本日にあやかって古きを訪ねるべきでしょう。そうすれば、新しきを知ることができるのです。

例えば見てご覧なさい。眉の抜けた女性の古きを訪ねれば、概ね派手な化粧をした過去にたどり着きます。査問を行う学者の過去を訪ねれば、継いでは接いだ過去にたどり着きます。今噂の陽炎なる番組も元をたどれば、只の楽曲にたどり着くのです。

それを知れば様々なことが芋づるのようにわかってくることでしょう。すなわち彼女はかつてその場の限りとしても美を追求した求道者だったのであり、彼らは暗黙のもとに情報を共有し効率化を測った賢者だったのであり、騒がずにはいられない人々の土台は押し固められていたとしてももっともらしい世迷い言にすぎなかったのです。

それを良いと思うか悪いと思うかは別として、知ることにより彼らを身近に。あるいは、遠い存在と感じることができるでしょう。かつてギリシアの熱弁家曰く、無知を知れと。雨にぬれるをよしとせず、無恥に自らをさらけ出せば得るものは必ずあるのです。

そんなわけで温故知新デーな書き口である本日の日記の行く先は、ディモルさんのエログロトークを久しぶりにやってもらいましょう。久しぶりですね。あれからどんな成長をしたんでしょうか。最近ネタを仕入れたらしいので楽しみです(迫真)

対応がいっぱいいっぱい

ロベルト東雲さんが現夢伝を更新しましたのでコレを機に私も毎朝のお茶を濃くしようと思っています。うふふのヒトデ酢。人です。

タイトルと内容には全く関連性がないのでご了承くだしい。
ここ数日ほどネタを考えていたのですがどうにもいい塩梅に浮かんでこないので、先人に倣って曲の紹介でもしようと思います。
ジャンル?ねぇよそんなもん。

まずはThe_Elder_Scrolls_V:Skyrimより「Sons_of_Skyrim」です。
内容はぶっちゃけ登場作品の主人公が成すであろう偉業を褒め称える感じの曲です。
まあ日本人からするとなんか勇ましい感じの曲だなぁぐらいの感想しか抱けないんですけれども。
TESは自由度の高いRPGとして評価が高く、ハマりさえすれば没入感がパないそうです。シリーズ新作(?)のTESオンラインも今年発表だそうですので興味がある人はTESVをプレイするか、ソブンガルデだ。

次に紹介するのは「Surgam_identidem」。
少し前に放送され、去年の夏には劇場作品も公開された魔法少女モノ。魔法少女まどか☆マギカのラスボス戦で流れていた曲です。
タイトルの意味はラテン語で「私はなんどでも立ち上がる」だそうで。
ラスボスっぽく威厳たっぷりな曲で、前奏のバックコーラスによるとこっちのミスドは冷凍だそうです。ナンノコッ茶。

お次はARMORED_CORE_NEXUSより「Shining」。
サビで小売小売言ってますが別に(営業シュミレーション的な要素は)無いです。
ACNXと言えば、筆頭ゲイブンジャック・Oの初登場作品ですね。この頃のジャックはただの弱王だったのにLRであんな事言うから……
PS3より前のACといえば皆のトラウマナインボーのテーマである「(9)」や、ファンタズマと一体になる面倒が嫌いなBGM「Grip」、ACSLでOPより良く聞くかもしれないある意味看板曲「Artificial_Line」なんかもオススメです。

さらには有名なスペースオペラ、STAR_WARSよりEP1~3でのクライマックスにあたる戦闘で使われた「Duel_of_the_Fates」。
個人的にはEp2のグリーバス将軍4刀流とオビ・ワンの対決が新三部作で一番興奮した戦闘でした。(まあその時確かこの曲流れてなかったけど)
Ep3ではアニー敗北フラグが立った時に流れてたりEp1で指導者死亡の時に流れてたりでダークサイドフラグの時に流れてる印象の曲です。
ダース・モール……脚本で負ける設定でさえなければ。

最後に紹介するのは一大ブームになった海外ドラマ、X-fileより「X-Files_Theme_Song」。
いや、何言ってんだと思われるでしょうがほんとにサントラにこの名前で載ってるらしいです。
ちなみに日本語版のOP曲はB`sが歌った「LOVE_PHANTOM」。え?フルじゃない?知るか!
ちなみに私は日本版本家版も耳コピするぐらい好きです。

あんまり長々と書いても何なので、今回はこの辺りで。
次は曲つながりってわけでもないんですが一応チャットの方で宣言しちゃったのでクレイさんでお願いします。

絶ボウ♂を焚べよ

人間セイ♂を捧げよ……というわけでうふふの人です。

そろそろダークソウル2が発売とのことで買う気はマンマンなんですが、PS4買って繋げ変えちゃったんで繋ぎ直しが面倒な今日このごろ。皆様いかがお過ごしでしょうか。

PS4にナックなるソフトの引換券が付いてきたのでプレイしてみたんですが、うん。無料でやるなら面白いんだけど定価(4,000円)出してやるほどは面白くなかったです。1,000円なら買っても暇つぶしにはなるかなぁ?程度。オーソドックスなアクションゲーだったんですが、ストーリーも映像も特筆することもなく。というかPS4である必要ないゲーm

そんなわけでPS3からのアップグレードでバトルフィールド4を主にプレイしているわけですが、すっごいヌルヌルになって驚きました。いやーPS4のマシンパワー半端ないですね。64人いる状態で砂嵐起きても描画サクサクだし。でも射撃ボタンがR1からR2に変更になってたので最初慣れずにとっさにR1連打して昇天することが何度か。慣れって恐ろしいね。

そうそう、PS4の目玉機能としてシェア機能があるわけですが、あれで自分のプレイを録画して共有。せずに自分で見返してみるとスゴイ級にわけわかんない行動取ってました。目の前の敵スルーして全力で遠距離の敵に威嚇射撃してたり、数秒前に敵が居た所いつまでも撃ち続けてたり、ひどい時は味方全力で撃ってたり(しかも分隊支援火器1マガジン分)。ハードコアサーバー(フレンドリファイア有り)なら即退場だった……
そんなんだからキルデス1から伸び悩むんだよ

そんなわけで、HDMIの振り分け機を買おうかと悩んでいます。PS4でデモンズの続編出るとかいう噂もありますしね。ACVDもやりたいし。

今後期待しているPS4コンテンツと言えば、inFAMOUSセカンドサンとウォッチドッグス、メタルギアソリッドVにディープダウンあたりでしょうか。見事にアクションばっかです。まあPS4のマシンパワーを効果的にと考えると最初のうちのソフトはどうしてもこうなりますね。ナチュラルドクトリンもマゾゲーと言うことで期待してるのですが、ターン制ストラテジーらしいのでVitaで余力が有ったら買おうかなと。まあそんなに買ってもやる時間が取れるかわからないので、全部は買わないと思いますが。

しかしゲームネタってどこまで書いていいかわからないから当り障りのないことしか書けねぇ……
あ、次はロべルトさんにお願いします。

2014/03/10追記:なんかフレッシュなネタが有るとの事だったので、独断に基づき本人の許可をとらない上でディモルさんがロべさんの代わりに書いてくれても・・・いいんじゃよ?(ティロッ)