Home › Category Archives › 日常雑記

メアリー・スーの事件手帳

メアリー・スーっていう言葉を最近知りました。二次創作におけるタブー的なものですね。ざっくばらんに言ってしまえば俺TUEEE系チートオリ主ですね。
二次創作でオリジナル要素が絡むのが嫌いな人っていうのは、メアリー・スーに対する拒否反応に近い物がどんなものでも出て来てしまうんでしょう。推測ですけども。
まあ既存の作品に余計な物を継ぎ足すわけですから、見ようと思えばどんな作品でもそういう風に見ることが出来てしまいますよね。
だけど俺は最近やる夫スレ物を見てこういう考え方もあると思っています。「既存作品の世界観の一部を借りた別物を作る」という考え方です。
やる夫スレの作品は色んな形態がありますが、確実に言えるのは既存のキャラクターをそれぞれの世界観に合わせて役割を変えたりそのままだったりして、物語を進行することです。
やる夫スレの場合はAAの制約が大きいでしょう。けどそれでなくとも、一から十までオリジナルで作るというのは結構な労力が必要なものです。
そういうときに既存作品にオリジナルキャラクターを登場させる形で新しい物語を作ることで考えなければいけないところを減らすというのは、趣味レベルの創作なら十分ありだと思います。
個人的には、オリジナルと言い張って量産型ファンタジー世界を考えたりするよりは、こっちの方が読む気がしますね。
ちなみにたわしはオリキャラ介入物やクロスオーバー物は大好物です。

メアリー・スー全然関係ない内容だわね。

それとは全く関係ないですけども、ようやくGMD本編が進みましたね。久々に「この時点で登場しないはずの人物」を出しました。やっぱこれがなきゃGMDじゃないよね。
今後どうするかは全く考えてませんが、このキャラの登場によって色々と今後の展開を膨らませられそうです。
データベーススペシャリスト試験の過去問も解かにゃならんのであまり進められないとは思いますが、試験前にUMA組パートの話は書き終えたいところです。そうすりゃ残り霊夢パートとラスボスパートのみだし。
しかしまあゴチャゴチャした緋想天だこと。第一部のラストがああだったからある意味順当だけどもさ。

また関係ない話ですけど、今年は劇に出演します。先日キャストも決定しました。
幸いなことに主役は逃れましたが、それなりに重要な役です。ってか今回も重要な役しかありません。登場人物5人じゃねぇ……。
まだ劇団のHPで演目の告知がないので何をやるかについては触れません。公演日が近くなったらまたお知らせ致します。
それと、来週の日曜日にラジオドラマの収録を行います。配信は恐らく来週か再来週の水曜日になります。
こちらもそれなりにしゃべる役が与えられてしまいました。ひょっとしたらナレーションの次ぐらいに多くしゃべってんじゃね?
まあせいぜい噛まないように気を付けて収録を行いたいと思います。

大体こんなとこかな。新しい人がどうのこうの言ってたけどめんどくさいからまた今度。
折角だから次はベネさんにお任せしましょう。
そんでは、あでぃだす。

続・

さて、今私はとても悩んでいます。「次回の日記を誰に回すか」と言うことは、「選択」です。今参加している中で私を除いた五人の中から一人を選択し、次の一頁を託すことを「次の日記を回す」と定義しているのです。チャットにはこの五人以外もいますが、その中のただ五人だけに次の頁を書く「権利」が有るのです。

しかし、前回ディモルさんがこうおっしゃいました。「新しく誰か雇うか」と。つまりこの権利を持ったものを増やそうかというのです。権利を持つものを新たに「誕生」させようというのです。誕生には「祝福」が必要です。祝福こそが新たに生まれたものを存続させ、さらにはそれ自体を定義付けすらするのです。「祝福のない誕生」はパン粉の入っていないハンバーグのようなものです。ところが、この誕生には「祝福」が足りません。果たしてこのまま「誕生」させていいものだろうか。私はもちろん祝福しましょう。ですが次に回すという立場に居る以上、すでに「当事者」であり「第三者からの祝福」を与える立場にないのです。果たしてこのまま新しい権利を誕生させて良いのか。いくら考えても私は結論を出せないでいます。

まあ、つまりまとめると。いい感じのネタが考えつかなかったんで前回のディモルさんの日記から無理糞つなげてお茶濁そうということです。

あ、次の日記?ロベルトさんに回すんで、新しい人入れるんだったらそこでおながいしまつわ。

楽しめるかどうか。

はい、ディモルです。褐色の絵描いたから僕ということになりました。嬉しいような複雑なような、不思議な気分です。
正直な感想言うと、今回の絵は褐色だからというより、上着のデザインがすごくよかったと思う。

最近再びGMD読書サボってまして、少し前にロベさんに突っ込まれたばかりですが、その時楽しんでるかどうかとかなんとか聞かれました。
で、「自分は進んで読もうとしないから楽しめてはないんでしょうね」とか言った記憶あるんですが、よくよく思えば僕はGMDに限らず、SS・・・いや、他人の二次創作にとんと興味を示さないタイプだったんだ。

自分の殻に閉じこもってるというか、昔から「自分の話は夢中で喋るのに他人の話は聞かない」と親から言われてきたのでたぶんそれでしょうね。他人の話に興味がない。これはいけませんね。SSだけだったら小説は普段から見てるけど、パソコンでまで見ようとは思わないと言えるんですが、動画とかの二次創作系も全然見ようとしないしねぇ。

対してここの人たちは自分たちの趣向に合う作品を探して、昔の作品だったら少しでも早く見終えようと夢中になります。最近の作品だと「今日は更新がない」というコメントも見かけますね。これも僕と大違いです。

まあこんなことを言っといて、改める気はないのだが。「三つ子の魂百まで」ってヤツ? 

じゃあちょうど一周したような気がしますので次回はうふふさんへ再び。一周したとか言ったけど、シグマさんと咲さんは忙しい感じがするから除外したの。そろそろ新しい人雇う?