Home日常雑記 › メアリー・スーの事件手帳

メアリー・スーの事件手帳

メアリー・スーっていう言葉を最近知りました。二次創作におけるタブー的なものですね。ざっくばらんに言ってしまえば俺TUEEE系チートオリ主ですね。
二次創作でオリジナル要素が絡むのが嫌いな人っていうのは、メアリー・スーに対する拒否反応に近い物がどんなものでも出て来てしまうんでしょう。推測ですけども。
まあ既存の作品に余計な物を継ぎ足すわけですから、見ようと思えばどんな作品でもそういう風に見ることが出来てしまいますよね。
だけど俺は最近やる夫スレ物を見てこういう考え方もあると思っています。「既存作品の世界観の一部を借りた別物を作る」という考え方です。
やる夫スレの作品は色んな形態がありますが、確実に言えるのは既存のキャラクターをそれぞれの世界観に合わせて役割を変えたりそのままだったりして、物語を進行することです。
やる夫スレの場合はAAの制約が大きいでしょう。けどそれでなくとも、一から十までオリジナルで作るというのは結構な労力が必要なものです。
そういうときに既存作品にオリジナルキャラクターを登場させる形で新しい物語を作ることで考えなければいけないところを減らすというのは、趣味レベルの創作なら十分ありだと思います。
個人的には、オリジナルと言い張って量産型ファンタジー世界を考えたりするよりは、こっちの方が読む気がしますね。
ちなみにたわしはオリキャラ介入物やクロスオーバー物は大好物です。

メアリー・スー全然関係ない内容だわね。

それとは全く関係ないですけども、ようやくGMD本編が進みましたね。久々に「この時点で登場しないはずの人物」を出しました。やっぱこれがなきゃGMDじゃないよね。
今後どうするかは全く考えてませんが、このキャラの登場によって色々と今後の展開を膨らませられそうです。
データベーススペシャリスト試験の過去問も解かにゃならんのであまり進められないとは思いますが、試験前にUMA組パートの話は書き終えたいところです。そうすりゃ残り霊夢パートとラスボスパートのみだし。
しかしまあゴチャゴチャした緋想天だこと。第一部のラストがああだったからある意味順当だけどもさ。

また関係ない話ですけど、今年は劇に出演します。先日キャストも決定しました。
幸いなことに主役は逃れましたが、それなりに重要な役です。ってか今回も重要な役しかありません。登場人物5人じゃねぇ……。
まだ劇団のHPで演目の告知がないので何をやるかについては触れません。公演日が近くなったらまたお知らせ致します。
それと、来週の日曜日にラジオドラマの収録を行います。配信は恐らく来週か再来週の水曜日になります。
こちらもそれなりにしゃべる役が与えられてしまいました。ひょっとしたらナレーションの次ぐらいに多くしゃべってんじゃね?
まあせいぜい噛まないように気を付けて収録を行いたいと思います。

大体こんなとこかな。新しい人がどうのこうの言ってたけどめんどくさいからまた今度。
折角だから次はベネさんにお任せしましょう。
そんでは、あでぃだす。

Leave a Comment

NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

*