Home › Monthly Archives › 9月 2011

SNS

ってあるじゃないですか。俺も一時期知人に誘われてやってた時期があったんですが、すぐにやめちゃいました。
個人的に、あの閉鎖的な環境っていうのがどうにも受け入れがたかったんですよ。WEBで情報発信してるのに、会員登録した人にしか開示しないってのはどうなんだろうって感じで。
俺が初めてサイトを作ったのが高校二年のときで、SNSを始めたときには既に「WEBは限定されない不特定多数に開示されているもの」って意識がありましたからね。
そも、自分のサイトで情報発信すればいいのに、わざわざSNSを使う意義というのを見出せなかったというのもあります。
ともあれ、SNSというのは俺には向いてなかったんでしょう。

んで、そんな話をしたくてこの話題出したわけじゃないんですよ。
最近本格的に求職活動始めたので、求人広告とかを見る機会があるんですが、SNS関連の求人が結構あることに気付きました。
人の定着率悪いんですかね、SNS。どこから収入得てるのかさっぱりですし。利用者ってまだ多いんですかね。
まあ、在宅で業務委託されたら、俺もどこかで関わることがあるかもしれませんが。最近のSNSってどんな感じなんでしょうかね。
俺がやってた頃って、mixiがまだできたばっかりで、機能もそんなになかった記憶があります。日記書いて公開して読んでもらうぐらいです。
広告見てると「SNS向けゲームアプリ」とか書いてあったりするんですよね。最近のSNSはゲームも出来るのか。
けど、作るのはいいとして、やるならSNSのゲームはやりたくないですね。個人的には。
だって、閉鎖的じゃないですか。何が悲しゅうて閉鎖環境で遊ばなきゃいけないのかと。
ゲームをするときはね、誰にも邪魔されず、なんというか救われてなきゃあダメなんだ。独りで静かで豊かで……。
そもそも俺あんまゲームしないんですけどね。最近のゲームの話とかついていけない。

作る側に回れば、少しは話題に乗ることもできますかね。

フットワーク

今日までの求人広告で気になるのがあったので、今日応募したんですが、今日会社の方からレスポンスが返ってきました。
いやぁ、こういう会社ってフットワーク軽いですね。前の仕事で忘れていた何かを思い出させられた気がします。
まあ、返ってきた内容っていうのが「常駐では出来ないか」ってことだったので、在宅以外出来ないことは丁寧にお伝えしましたが。
とりあえず、スキルを見て会社に合うかどうか見て行きたいということらしいです。当たるも八卦当たらぬも八卦。宝くじみたいなもんですね。
今出てる求人では、他に特に気になるものはありませんでした。しばらく待ちですね。

しかし、在宅となると業務委託ということになるんですが、そうすると俺は個人事業主ですかね。
言葉にすると大層に聞こえますが、ざっくばらんに言えば会社に所属してない労働者ってだけですね。
俺は一時期映像系の事務所に所属して仕事を取ろうとしていましたが(実は今も在籍扱いで、休業中なだけです)、それに近いものがあるかもしれませんね。
結局、そういうやり方が精神安定には一番賢いやり方なんでしょうかね。少なくとも、俺にとっては。

目下気にしているのが「のうぜい」でも取り上げられてた確定申告。上手くやれるかなぁ。
まあ、慣れっすよね。

一段落して

旅も終わり、俺のやりたいこともとりあえずは一段落しました。
それに伴って、病状も快方に向かったようで、今日の診断で次回からは薬の量を減らすことになりました。
そういうわけですので、そろそろ在宅のお仕事を探すべく、求人サイトに登録をしてみました。
いやぁ、世の中あるものですね。在宅を条件に指定して求人情報集められるサイトが。
企業はじっくり調べて選ばないと、ブラック企業なんかに当たった日にゃ目も当てられませんからね。自分の時間を確実に確保できる会社を選びたいと思います。
一応、新潮社に小説を応募しようという考えはまだ持っています。今は表現力を磨く期間なので、それが終わってから実際に書く段階に入ろうと思っています。
なので、そのための時間が取れなかったら本末転倒もいいところ。昼間のうちに超速で仕事を終わらせつつ、夕方から小説のために時間を取れる仕事がいいですね。

在宅のいいところは、出勤時間が必要ないことと、雑音に煩わされないことですね。前職の仕事してる最中に誰かが怒られてるの聞くとか、モチベーションが下がりましたよ。
植物のような平穏を維持しつつ仕事したいものです。