Home › Monthly Archives › 4月 2014

目は口ほどに物を言う

らしいですね。いや、自分目が悪いので顔色伺いすら出来ない人間なのでちょっとよくわからないです。

眼というと最近(色々)話題のアニメ、メカクシティアクターズ。眼に特殊能力を持った少年少女が云々かんぬんする話らしいですね。いわゆるカゲロウプロジェクトの一作品らしいですけど、作品知ってる前提な作りの感じでとっつきにくかったんですよね。と言うかカゲプロ厨の悪名が目立ちすぎて普通に見れなかったのもある。風評被害ですね。とても良くない。

割と目に関する特殊能力って多いですよね、写輪眼だったり、ギアスだったり、ミレニアムアイだったり、視界ジャックだったり色々ありますね。予知と洗脳と視界拝借、あと目からビーム出したり視界に入った対象に何がしかの効果を出すものとかいろいろありますね、創作にはつきものです。

実際見るということにより得られる情報は多くて、人間視界から得られる情報が知覚するものの殆どを占めてるらしいですね?確か8割ぐらい。眼が見えなくなるということは8割急に物が感じられなくなるということでもあるんじゃないでしょうか。眼は大事にしましょうね。

あと、眼と口って隠すだけで誰だかわからなくなるものですね、眼と口は顔のバランスとる上で重要なパーツですし、そんなわけでプライバシー保護の観点から急に撮られた時とかに手で目線を隠したりするのですね。風俗の紹介写真とかで目線にモザイク入れたり手で隠したりするアレみたいなかんじで。

そんな感じで、じゃあ次の人は『うふふさん』よろしくおねがいします。

そして本日の絵、目線見えないエロ衣装のねーさん。

めかくれ

 

温度差に体が慣れてない?

先日沖縄旅行から帰ってきたディモルですが・・・なんか花粉症でもないのに鼻水がでてくる。向こうが真夏の温度のなか福岡に変えると雨や曇りで寒い温度だからおかしくなっちゃったかな?それとも単なる寝不足?

というわけで今回はその時の思い出でも語ろうかと思ったんですが、二か月前に母の仕事に付き合って沖縄に行ったときとほとんど被ってるので長々と書くことはないかなぁ。写真もけっこう撮ったけどめんどくさいし今回はいいや。それにしても沖縄の海を見るとキラキラ輝いてるんだよね。水色で綺麗だし。でも写真には写らなかったちきしょー。

今回はバスツアーではなくレンタカーでの旅であった。社内にいる時も日焼け止め塗ってないと大変なことになりますよ。運転してた父は顔がけっこうな被害を。

最初に行った場所は「万座毛」。変わった岩山が見える海なのですが、うんバッチリ撮ってはいるんですが、ツアーできてる人がかなり多くてシャッターチャンスが少なかったな。ここに限らず外人さんたちにはかなりの頻度で遭遇した。だからどうしたというわけではないが。お土産はTシャツは買ったけど他のめぼしいものはなかったな。

次は「美ら水族館」である。沖縄と言えば水族館・・・なのか?テレビではたまに見るが、タツオトシゴ(?)とかエイとかアナゴとかクラゲとか・・・実際に見るのは初めてだな。水族館には何度も行ったけど深海のやつらやでっけぇサメを実物で見るのは初めてだったかもしれない。しかしあいつら動きまわるし、部屋も暗いから全然映せねぇ。人がいっぱいいるけど、それ故にでかさが伝わるサメの写真はばっちり撮れたけど。

昼飯はタコライス食べようと思ったがなんと閉店ガラガラ。周辺の店も休みが多かったしだらしがねぇな。結局ソーキそばであった。晩飯のステーキは予定の場所が超行列で1時間半かかるということで待ってられるかということで、以前いったジャグリング調理を披露してくれるステーキ屋へ。またもやシーサーのコップを買うことになり僕の荷物入れはパンパンになった。デカイの持って行ってよかったよ。

あんまり役に立たないレンタカーのカーナビを頼りに進めていたので以前のバスツアーと違って移動に時間がかかったためパイナップルはなし。仕方がない。

夕方ほどに「国際通り」に到着しホテルに泊まる。前回もここだったので個人的にお土産を漁る気持ちがあまりノラなかったがそも時間があまりなかった。以前来たときはダースベーダーの着ぐるみ来た人が行進してたんだけど、カメラとれなかったんだよなぁ・・・。

二日目は以前のツアーで食べたゴーヤバーガーを食べに行った。苦いのが苦手な僕でもタマゴで隠されてるためか気にせず食べられるものだ。でも他の普通のバーガーも気になるな。

お約束の「首里城」へと向かう。ここでは琉球のお菓子を説明を聞きながら食べれる場所があるんだけど、前回も食べたが今回も勿論行った。「花ぼうる」ってお菓子が好きなんだよなぁ。お土産屋は前回のツアーでは見つけられずになくなったと母たちは判断したがなんのことはない。すぐ隣にあったではないか。

もうすぐ男性は入ることはできないって噂が流れる「せーふぁうたき」にも行った。前回ももちろん行ったが。写真は・・・全然撮ってないな。前回のツアーでけっこう撮ったしなぁ~っと思って確認してみると前回のも写しかたがヘタすぎてよくわからんぞこれ・・・。

おきなわワールドにも行こうかと思ったが時間が迫ってきたのでナシに。国際通りに戻って結局市場を探りまわすことに。

暑い地域ということでもう水着着て泳ごうとしてる気の早い人を見かけましたよ。福岡では考えられない速さですぜ。

さて次回は僕のいつもの選出基準(一番最後に順番が回った人)に従って「桜姫さん」で・・・と言いたいが、思えば昨日いたんだから昨日のうちに更新しとけばよかったな、アイヤー。

明日は待ちに待った「シアトリズムファイナルファンタジーカーテンコール」の発売日ですが、僕が必死こいてこのゲーム買おうとする理由には実はもう1つ大きな理由がありましてね、3DSの一部のゲームのサウンドテストモードは、画面を開いているとスリープモードにしててもヘッドフォンつけてれば音楽が流れ続けるんですよ。ソニックジェネレーションズも同じ機能ついてて重宝してる。んでこのシアトリズムFFにも同じ機能は音ゲーらしくもちろんついてる。しかもお気に入り機能搭載で選んだ曲だけ流し続けることが可能。Ipod変わりとしては十分であり、是非とも暇つぶし道具としてもほしいというわけです。・・・まあサウンドテスト埋めるのにはかなり時間のかかるゲームでもあるんだけどねこれ。

緩い変化

我が創作するときって、創作してる間は平穏なんだけど創作が終わると一気に不安定になるっていうアレがあるんですよね。
けど創作って多分元々そういうもんで、走り出すためにはあえてちょっとバランスを崩さなきゃいけないっていうアレなんだと思います。
指示語って便利。

というわけで久々にGMDを更新できました。色々な現状に飽きてきたために筆が執れたという因果なお話。
しかし次の話はすぐには出来ません。結構無理してモチベーション上げた感覚があるためリバウンドが激しいです。
まー時間を置けば置いただけ今回みたいなあえてストライクゾーンを外すみたいなことが出来るわけで、一概にいい悪いとは言えませんね。
ヤマキスだと思ってた人には申し訳ないが期待はNG。私は改めない。

それはそれとして、実は今ちょっと執筆関係でお仕事のお誘いが来てましてん。とは言っても別にそんなガッツリしたもんではなく、TRPGのシナリオ書き?のバイトみたいな仕事のお誘いです。
しかし以前にも言ったこととは思いますが、俺は趣味の執筆を仕事にする気はありません。最終的に仕事でも通用するレベルになりたいとは思いますが、それと仕事にするかどうかはまた別の話。俺の場合絶対視野狭くなるもの。
なのであまり乗り気ではなかったのですが、表題の通り最近は変化の少ない日常を送っております。各種創作のモチベーションを上げるために、とりあえず審査だけ受けてみるのも悪くないかなぁと思っていました。
思っていまし「た」です。過去形です。今は正直言ってどうなるか分かりません。心が折れそうです。
理由が気になる方は、「WTRPG」で検索かけてみるといいでしょう。その上で俺の作品を見てみると良いでしょう。多くは語るまい。
そういうわけなんですが、これが変化であることには間違いなく、現在の閉塞感を打開するチャンスにはなるかもしれないのです。そういうわけで、心が折れかけながらも保留のスタンスを取っているというわけです。
どうなるかは神の味噌汁。

というわけで次は直前にチャットから落ちたベネさんにお任せします。UMA観察日記まd(ry