なんかブーメランされました。ええ、ブーメランされましたとも。清々しいまでにブーメランされましたとも。即日ブーメランされましたとも。
そんな訳でネタもなければあのノリで書く気力もないので途方に暮れました。ので、チャットのほうでヘルプを出したわけですわ。すると、ディモルさんから短編でも書けばいいんでねーの?(白目)と言われたので思わずいらっときてあぁん?やったろ♂!!とホイ♂ホイ方向性は決めたもののやっぱりネタがないので前回から引き摺って行こうと思います。あ、実際はだいぶ違うやり取りしましたよ?私ってばヘタレで清楚な常識人ですから。
……前回からのあらすじ。赤い軍靴の音。
とある寒い地方の村、仮にソビ村とでもしておきましょう。にヨハンスという青年が引っ越すことになりました。そのソビ村は皆が平等に住むことが出来る幸せな村でした。すべての住民が文字を書くことができ、すべての住民がおしいい物を均等に食べることができ、すべての住民が暖かい家で暮らすことができたのです。
そして当日。ヨハンスは期待に胸を膨らませて村へと足を踏み入れましたが、村の空気がどこか張り詰めていることに気が付きました。村の人々はこちらを見て会釈はするのですが、誰も口に出して挨拶をしないのです。ヨハンスは不思議に思いましたが、まだ顔見知りにもなっていないのだから仕方ないのだろうと思って気にせずに自分に用意された家へと急ぎました。
道行く人々の目がどこか死んでいるのがきにかかりましたが、ヨハンスにあてがわれた家は噂通りに暖かく、食料庫には食材も入っていて彼はああ、なんて素晴らしい村なんだろう。と感激しました。そして荷物を整頓すると、住民票をだすために村役場に行く事にしました。
ヨハンスは村役場に行く間に何人もの村人とすれ違いましたが、どの人もこちらに一言も語りかけてはきませんでした。そればかりか、広場や市場といった人の多いところを通っても話し声すら聞こえなかったのです。ヨハンスもさすがにこれはおかしいと思いながらも、みんなで黙行をしているのだろうと考えついて気にしない事にしました。
異様な空気に少し滅入りながらも、村役場へとついたヨハンスは受付と思しきところに近づきました。すると、そこに座っていた初老の男は彼を一瞥すると片方の手を差し出してきました。ヨハンスは彼の横柄な態度に少し不快感を覚えましたが、面倒な手続きは早めに済ませるに限るとその手に住民票を渡しました。
彼はヨハンスの渡した書類をしばらく見ていましたが、読み終わると手元にあったベルを軽く一回鳴らしました。すると、奥の部屋から男が二人出てきてヨハンスをむんずと押さえ込んだではありませんか。ヨハンスは驚いてもがきましたが、二人分の筋力に抑えこまれ身動きが取れません。そうこうしていると、受付に座っていた男が机の引き出しからペンチを取り出してこちらに近づいて来ました。ヨハンスは嫌な予感がしてますますもがきましたが、どうしても身動きが取れずに逆に口を無理やりこじ開けられてしまいます。そして、男はヨハンスに近づくと、なんと手に持ったペンチで彼の舌を引っこ抜いたではありませんか。ヨハンスはその痛みのあまりに気絶してしまいました。
しばらくしてヨハンスが目を覚ますとソファーの上に寝かされていました。そして、隣には受付の男が座っています。彼は転げるようにソファーから降りると、男に食って掛かろうとしましたが声が出ません。おそるおそる口の中に手を突っ込むとそこに彼の舌はありませんでした。先ほどのことが夢ではなかったと知ったヨハンスは悲しみのあまり泣き崩れてしまいました。受付の男は彼の肩を抱くと、一枚のメモ用紙を見せましたそこには「驚いたでしょう。けれどこの村に住むのならしかたがないことなのです。」と書いてありました。ヨハンスが涙を流しながら男のほうを見ると、男はもう一枚のメモ用紙を取り出して見せました。そのメモ用紙には「この村には一人の聾唖者がいます。彼だけが喋れないのは平等ではないので、皆が喋れないようにするためにはこうするしかないのです。」と書いてありました。それを読んだヨハンスはしばらく何が書いてあるのかわかりませんでしたが、その意味を理解するとあまりの理不尽に怒り狂って男を殴りつけました。男がたまらず倒れこんだのを見て、ヨハンスは走って村役場から逃げ出しました。
村役場から出てきたヨハンスの目に飛び込んできたのは、村の人々が殴り合っている光景でした。ヨハンスが慌てて止めに入ると、止められた男は懐からメモ帳を取り出してこう書きました。「受付のセルゲイさんだけ殴り倒されるのは不平等だから、みんな殴り倒されているのです。」そして、それを見せるやいなやその男はヨハンスに殴りかかり、ヨハンスはたまらず倒れこみました。文句を言おうと立ち上がった瞬間、その男も目の前で他の男に殴り倒されたのを見て、ヨハンスは空恐ろしくなり慌てて村から逃げ出そうと走り出しました。
ヨハンスは走って村境までたどり着きましたが、そんな彼の肩をたたく男がいました。慌ててヨハンスが振り返ると銃を持った男がいて、彼もまたメモ帳を取り出しヨハンスに見せました。そこには「この村から逃げ出してはいけない。」と短く書いてあり、ヨハンスが身振りでなぜだと聞くと、男が再び見せたメモ帳には「誰も逃げ出せないのだから、君だけが逃げ出すのは不平等だ。」と書いてありました。ヨハンスはなおも身振りで抗議しようとしましたが、男に銃を向けられるとたまらずに、動きを止めざるを得ませんでした。
とぼとぼと家に帰ったヨハンスでしたが、帰る途中に火事担っている家に出くわしました。みんなが慌てて消火活動をしており、ヨハンスもこれは一大事とそれに加わりましたが、そのかい虚しく家は焼けてしまいました。すると、それまで消火活動をしていた住人が泣きながら周囲の家に火をつけて回り始めたではありませんですか。ヨハンスは驚き、一人を呼び止めなぜそんなことをするのかと訪ねます。男はメモ帳を持っていなかったのかしゃがみこみ、地面に「一人だけ家が燃えたんじゃ不平等だからな」と書くとまた家に火をつけて回り始めます。ヨハンスは何がなんだかわからなくなり、一目散に自分の家に逃げ帰りました。
走って家に帰ったヨハンスでしたが、家までたどり着くとその家がらんらんと光る炎に包まれているのが見えました。ヨハンスは狂乱して家に駆け込もうとしましたが、周りの人々に取り押さえられました。ヨハンスはもがきましたが、一人に「だれも火の中に飛び込んでいないのだから不平等だ。」ど書かれたメモ帳を見せられると何をしても無駄なのだろうと悟り、うなだれて体の力を抜きました。
それから何年経ったでしょうか。ソビ村に一人の青年が引越してくることになりました。ソビ村はみんなが平等な村だと評判なので、みんながそこに住むことを憧れるのです。その青年もそのうちの一人でした。その青年が村に入ると一人の男とすれ違いました。男は軽く会釈をすると青年と反対の方向へと歩いて行きました。青年とすれ違ったヨハンスは、ああ、あの男も自分と同じ体験をするんだろうと思いましたが、自分だけがそんな目に合うのは不平等だと思ったので何も言わず、あのあとみんなで一斉に立てなおした暖かく、食料もある家へと帰って行きました。
めでたしめでたし。
というわけで1時間ぐらいで作った小話でした。うん、童話っぽい感じで書くと簡単に書けていいね。ハートフルなストーリーも書けるし一石二鳥だ。
この話はディモルさんに「話さない主人公で」って言われたので作ったんだ。だから次の日記はディモルさんにグロトークをしてもらいたいと思いますが構いませんね!!答えは聞いていない。まあエロトークばっかり振ってると健全な私にはいささか辛くなるからね。シカタナイ。シカタナイネ・・・
Leave a Comment