俺が執筆をしている環境って、実はサーバー上にあるんですよ。知ってる人は知ってると思いますが。
うちにはPC端末が複数台あります。それだけじゃなく、会社勤務時は行きと帰りの電車の中でも執筆をしていました。
これだと、執筆データが一つの端末にあるとマージが面倒なんですよ。何処まで書いたかもわからなくなるし。
そこで俺は完全に俺専用のスクリプトとして、『インターネットノートパッド』(IEN)を作りました。平たく言ってしまえば、インターネット版のメモ帳です。
これのおかげで、執筆が随分と楽になりました。変にマージとかしなくていいですし。
ただ、今後商業で書いていこうとなると、こんなお手製プログラムで大丈夫か?という不安がありました。
というのも、このIEN、データをファイル形式で保存するんですよ。.htaccessとか使ってアクセスを制限するならともかく、URL直入力で内容が取得できるという重大な欠点がありました。
なので今回データベース対応をすることにし、ファイル形式から脱却したわけです。
これならIENからしかデータは見れないので、URL直入力による内容のすっぱ抜かれはありません。
執筆するときも通信は暗号化を使いますし、セキュリティ的な向上はあったかと思います。
んで。
問題は、投稿コンテンツクリエイターの方もデータベース対応しようかと考えているということなんですよ。
今回の件で確かにある程度perlでデータベースを扱う感覚は掴みましたが、投コンって処理量が膨大なんですよ。
比較的規模の小さいIENで一苦労だったのだから、投コンでは果たしてどうなることやら・・・。
うん、考えたら無間地獄に落ちそう。寝て忘れよ。
はじめまして、老子と申します。
IENの代わりにGoogle DocsとかEvernoteを利用するというのはどうでしょうか。
投稿コンテンツクリエイターの方は現状でも良いかと思います。
処理量等を減らす方法の1つとして、投稿した時点でデータをhtml化させ
ユーザ(読者)にはhtmlファイルを参照させるようにする事でサーバーでのperlの処理を一切無くすようにしてはどうでしょうか。
上記のようなスクリプトを組んでいるサイトのURL
よろず小ネタ掲示板
http://talker.sakura.ne.jp/denpa3/
ご助言ありがとうございます。試しにGoogle Docsの方を見てみたのですが、ちょっと重いのでやはり利用が躊躇われました。
IENを使っているのは、やはり自分のサーバーにデータがある安心感と、実は投稿コンテンツクリエイターとの連携に関しての理由があります。
ですので、ご紹介いただいて申し訳ないのですが、今後もIENを使っていくことになるかと思っています。
あと、投稿コンテンツクリエイターの現状維持に関しては、自分としても妥当かなぁと思います(正直、データベース化するメリットが今のところありませんからね^^;)
ただ、ご紹介いただいたHTMLファイル出力に関しては、現在の投稿コンテンツクリエイターでは不可能かと思っています。
というのも、既にご存知かとは思いますが、投稿コンテンツクリエイターは文章を表示するのみならず、音楽や画像も掲載でき、その表示・非表示をユーザー側で設定することができます。
その関係上、静的なHTMLでは実現不可能な部分があり、現在のような形となっています。
perlでの処理は出来るだけなくすor軽くする方向で行きたいとは考えておりますので、他にも何かご意見がありましたら、遠慮なくお申し出ください。
コメント、どうもありがとうございました。