Home › Blog Archives

師走ですね

12月の10日すぎました。いろいろ焦るであろう時期ですね、ディモルです。

最近、うちのスーパーもお客さんがすっごく多くなりまして、多くなるだけならまだしも同時に変な人と遭遇する確率も格段に上がりましてね、ベロベロンの酔っ払いがわけわかめなこと長々語りだすとめんどくさいですね、はい。

やることは仕事だけじゃないですね。合間合間に部屋の片づけをしたりと行動を起こしております。そういうわけでここ最近むっちゃ疲れてきてねぇ…。寒いから外にでるのもイヤになってくるし。

さて、先週またしてもゲームを買ってしまいまして…でももう僕のゲームラッシュはこれが最後、しばらくは買わずにすみそう。

っつーわけで早速録画をしてまいりました、初めてのWiiUソフトの録画です。高画質すぎてうちのビデオキャプチャーのスペックでは上手く撮れないそうですが、そもそもニコエンコで画質落とすの前提の私がいったいどこまで綺麗に映せているのか心配です。

新作の大乱闘スマッシュブラザーズforのWiiU版。とりあえずグラすげぇ。肝心のゲーム性は3DS版と比べると一長一短かなぁ。っというかこの年になるとキャラが増えすぎたり、ゲームモードが増えすぎたり、それによってクリアゲッターというお題クリアでご褒美がもらえるヤツを手にするのがしんどくなってきましたね。ステージと曲だけ取ったらあとはもう対戦三昧をしたいです。

さて録画内容を語ります。WiiU版限定のモード「イベント戦」。DXの頃からの常連モードですね。それの「最終決戦」の難易度「むずかしい」を「カスタマイズOFF」でクリアしてみました。

ステージの内容は「終点」で残機2機でクッパ、ガノンドロフ、デデデ(各1機ずつ)を倒せというもの。これだけ見ると楽そうですが、カスタマイズ前提の難易度なのか、敵のパワーがインチキ染みています。また今回の敵CPUのAIは過去最強という意見もチラホラ。

録画してきたのはまぐれ感が強くていいとこ見せられなかったなぁ…と心残りですが、これでも10数回はリトライしてるんですよ。主な死因はデデデのゴルドー投げですね。ともかく復帰中、掴まれてる時、乱戦中などよくゴルドーを投げられKOされた場面が非常に多いです。しかし離れるとやたらこれ使ってくるのを逆手に取り、あえて距離を離してをゴルドー投げを誘発、ゴルドーは攻撃すると返せるのでこれを主軸に攻めて行く流れ・・・のつもりでしたが今回のパターンでは決まっておりませんね。

使用キャラは「ゼロスーツサムス」、前作スマブラX時のマイキャラでした。新装備であるジェットブーツによるキックが強力になりましたが、コマンドの関係上、中距離戦の主軸であるウィップ攻撃は削除。残ってても弱体化されてるなど同じ感覚で使えないキャラになってしまいました。とはいえ動画の通り、それでもつかず離れず戦法はお手の物。パワードスーツ脱着の関係上防御力は低いので慎重に立ち回らなければなりません、相手パワー馬鹿3人だし。

やってて思ったのは、なんだかんだ文句いいつつも僕ってゼロサム慣れてるんだなぁっと。どのキャラ使っても全然ダメな状況で、「横スマと横Bがアレじゃなぁ」と思いつつ使ってみたが、あんま変わらない戦法が自然とできてしまいました。変更された横スマが今回のフィニッシュ、しかも3枚抜きっと自分でもビックリです。てか判定少しでかいし長いな。ただ変更された上Bもそうだけど多段ヒットのため、フィニッシュが不安定になってるのはやっぱり使い続けると不満なんだよなぁ。ポロって落とす時あるし。

ちなみに「ホントの最終決戦」は残機1でステージ戦場、敵はソニック、ロックマン、パックマン、マリオ(各1機ずつ)です、マリオのサイズは通常。最初は前者2人だけで時間経過で増えていく。メンツだけ見るとこっちのが楽そうなんですが、こちらの残機は1。序盤からソニックの超速度による攻めとロックマンの遠距離攻撃(豆鉄砲でも怯む)がCPUの超反応と相まって一方的な試合を見せてくれます。パックマンもトリッキーな技が多く、タイマンでは微妙性能なトラクタービーム(掴み)もチーム乱戦ではとにかく鬱陶しいものに。こっちはカスタムOFFの難しいクリアは断念しました。BGMもステージも盛り上がらないチョイスだし(なんでBGMがマスターハンド戦やねん)

とにかく録画は成功ですね。今度からクレイさんとの試合の内容を録画して投コンに送りたいと考えています。

というわけで次回は「クレイさん」お願いします。

はい私なんですけども。

ブーメランされてしまいましたねwディモルです。ケーキですかー。私もガキンチョのころ、小学○年生の付録についてたレシピを参考におかんと「キティちゃんケーキ」作りましたが、作業のメインはあくまで母親ですし、昔すぎるのでなにもアドバイスできることないですね…。

さてさて、明日は11月21日。記憶が間違っていなければ、いよいよポケモンの発売日です。ルビーorサファイアは当時すごいやり込んで、一度データ消して2週目もやったぐらいなので最も思い出深いポケモンですね。図鑑完成できたのは金銀のほうだけど。

当時は努力値や固体値なんてのは当然として、性格補正値すら知らなかったからね。好きなポロックの味なんてのもまったく気にせず、コンテスト用にポケモンがことごとく苦手な味になる性格引いてもあげまくった鬼畜生です。

だが今は違う!改造版ポケモンである人形劇、それもハードモードを(カントー編だけ)クリアできた私なら、本家ポケモンのバトルタワー程度なら今度こそクリアできるはず!…人形劇のほうもCPU特有のチート臭いステやアイテム頼り戦法じゃなく、PWTのように互いにフェアなガチ戦闘を続けてプレイできるようになったらいいなぁ……。あとノーマルタイプ出して、華仙普通に使わせて。

しかし最近のゲームに思うことだけど、敵に有利で一方的な展開ばかり作って露骨に難易度調整上げたり、客を舐めてんのかと言いたくなるようなDLC連発したり、偉い人の私情が混じってそうな要素あったり(その偉い人がインタビューでことごとく失言かまし続けるせいでこう思うんだけど)、なんだか変な方向へ突っ走っている気がします。てかテストプレイちゃんとしてる?そのDLCでもバグなんかだしたりとか……。息の長い人気のシリーズも似たような流れになっているので、この先不安です。

任天堂はコアな作品は少なく大きな冒険もさほどない印象で(時折とんでもないブラックネタ仕込むけどさw)、僕らのようなプレイヤーにはあまり欲が動かない作品が多いですが、クソゲーとは無縁な作品を作り続けるのはやはり評価してもいいと思いますよ。FE覚醒なりマリカ8なり、いよいよDLCに手を出してきてるけど、今のところ質はきちんとできててファンアイテムとしてはきちんと機能できているので、ここは迷走しないでと願いたいものです。

なにはともあれポケモンです。安心買いできるシリーズを続けてくれるのはやっぱり客である僕らとしても嬉しいものです。「本家ルビサファ以降ポケモンに手を出してないヤツがなんかほざいてる」って?ごもっともです…。こんなこと言いながら任天堂作品には手はあまり出してないね、あはは…。

ノルマの1000字突破でこの辺で筆を置く。次は逆走な流れで「うふふさん」お願いします。

ここにきてから…。

もうどれくらい経ったっけ。ディモルフォセカです。ディモルフォセカとは6月29日、僕の誕生日の誕生花。花言葉は無邪気など。
みなさんからは頭を取って頭文字Dっと呼ばれたり、ディモールト・ベネが由来と思われてベネと呼ばれたりっと、なかなか素敵なニックネームを貰い、そう呼ばれてます。

今回は日記のネタはうふふさんの意見を参考に、原点回帰ということでまずここでの思い出を振り返ってみたいと思います。

来た時期ですが調べてみると2011年には投コンを利用してたらしい。この最初のSSは確か年越し後に送ったから、つまり2010年にはもうすでにいたことになる。4年…もうそんなに……。

きっかけは覚えてる。数年前に珍しく黒鳥殿の家で遊んだその日、東方非想天則でクレイさんがなんであんだけ強くなったのかで話題になって彼に「お前も来い」っと誘われたことである。夜遅くに行こうとしたら夕方から早速「はよこいやww」ってメール送られたのも覚えてる。「趣旨の取れてないページ」と教えられて検索したのでクレイさん共々つっこまれてしまったのも覚えてる。

初日からしばらくの日数でのチャットは今よりも人が多い…いや人以前にログの加速具合がすごかった。いや人もすごかったかな?10人以上に対応できるようにチャットの改良作業が行われてた記憶があったようなないような?他にも改良というか、ダイスやコイントスなどのお遊び要素が加えられていく時期も見ていました。未だにコインが立った人はでてきてないよね?。発言消去やタグを利用したブラックホールなどもこの間追加された記憶があります。ステータスは…どうだったっけなぁ。増えていったのは見てたけど僕がいる時にはすでに存在はしていたのかな?個別発現も僕がいる間に追加だったか?んで最初は退室の仕方がわからなかったので質問をしてしまいましたなぁ。今はヘルプが追加されてるけど。未だにトランプとかのミニゲームは話題にでたっきりで未実装ですが、みながあーだこーだロベさんに無茶ぶりしていくのを見ているのは楽しかったなぁww

きっかけの非想天則は、その頃からすでに紅美鈴が好きだったので持ちキャラにしていた。動かしていて楽しいという理由でチルノもサブとして使っていた。結果は完全にボロ負けであったが、CPU戦はまともな練習にならないゲームだし、クレイさん1人と戦い続けるよりかは多くのことを学習するきっかけになったよ。最終的には真ん中ぐらいの強さにはなった……っと信じたい。

そういえば時期的にはこの時の僕はまだ学生であった。バイトもここに来たばっかの時はしていなかったっけ。バイト始めの数か月後、問題行動(発言)を繰り返してロベさんに怒られてしまった時期とけっこう重なるのを思い出した。その日は発言消去して退室してっと逃げの一手をしてしまってすごい情けない行動をしてしまったよ。このまま終わりたくなかったので翌日後も通っていたが…今となっては苦い薬です。

たま~にチャットというか、サイト自体が乙ってスカイプに避難してた時期もありましたね。今となっては起こらない問題ですが。最初はクレイさんにメールで誘導されてきたんだっけ、いやあらかじめスカイプで話そうってチャットで話題がでて既に登録してたのかな? いつか使うだろうとスカイプ用のマイク買ったけどそれ以降完全に出番失って、マイク自体も行方不明になっちまったよww6千円がぁ……。

メインとなる投コンについては…質はなくて量はそれなりっと言った状況かな?SSは最初だけ良かったと思う。そこだけ。初めての数話だけ。後は滑りっぱなしでなにか間違えてる。おまけに完走したの最初の作品だけときた。あとは始まってすらない予告編だけ書いてて。っでリベンジ書く宣言してもう一年半っと筆が止まっている。

他の作品はゲーム奮闘記は書いてる時はともかく、後から見直すと完全に第三者から見て意味不明なんだな。その場その場のことを書いてるから、書いてる途中の自分にしか伝わらない。最新のロマンシング東方ではできるだけスクショ使ったりとかし始めたけど、なーんかまだ足りない。あと絶対あれバグってるってなんで見切らないんだクリアできないよ。

一時期頑張ってた幻夢伝の感想も筆が止まってるが…見直すといくらなんでも個人的な主観がひどすぎるなぁ。「批判してるオレかっこいい」だ完全に。関係ない個人の事情も書いてるし。っでやっぱりその場その場で思ったことをそのまま書いてるから伝わりにくい。それらが重なって、キャラを借りた時は完全に滑ってたね…。全体の内容も理由つけて逃げようとする姿勢が強すぎた。再開するなら第二部からになるけど、そこら辺キチンと考えて、観察していかないとね。

とはいえ以前とは作品の捉え方が変わってしまってるでしょうね。例えば当時、二次創作が盛んな東方ですが、あーだこーだ理由付けて拒んでた、まあいわゆる食わず嫌いでしたが、最近は「へーこういう捉え方もあるか」っと興味深い展開をよく見れて好きになりました。苦手意識だったカップリングネタも意外と仲良くなる過程とか、組み合わせの理由とかを知って感心できるのがあればもっと知りたくなって、それでいろいろ妄想して楽しむようになりましたね。美鈴関連で言えばズタボロにされながらも妹様のためにいつも笑って接してあげられるメイフラとお花好き程度の共通点しかなかったと思ったら、知り合いになる過程がいろいろ妄想できて面白かったり、性格面でも意外とマッチしていたゆーめい(幽香)が特に気に入ってますね。軽く問題発言かもしれないけどメイフラと幻夢伝の優夢とフランの組み合わせが被って見えてそっちのカプリンも興味出たり。

そんないろいろあって4年。自分の学生生活は終え、バイト続けてるだけのあまり変化ない日々が続いて…なんだか空しくなってしまいますねwハッキリ言うとほとんど変化がない。

さすがに数年間毎日来る人はそうそうおらず、今はだいたい決まった4~5人程度が集まる程度で、きっかけの非想天則もすっかり流行らなくなってしまいました。時の流れとは残酷なものです。

そんなボンクラな私ですが、今後ともよろしくお願いします……っと。さて次回は順番的に「ロベルト」さんにお任せしたいと思います。