Home › Category Archives › 日常雑記

あばっばっばばばばっばばっばっばば

何か気力がごっそり行かれております。どう考えても芝居の稽古気張りながら執筆したせいです。本当にありがとうございました。

というわけでGMDは「原作? 知るかバカ、そんなk(ry」が加速したり、俺の芝居は本番まであと2週間切ってたり。
一応詳細は劇団ホームページで確認できます。こ↑こ↓。ご興味のある方はご来場ください。今回はチケット予約フォーム設置する気力も起きねえや(フラグ)
芝居の方は何か語るとネタバレになるので何も語れないという不具合。GMDも然り。ショウガナイネ。

全く関係ないんですけど今日の7:56ぐらいから14:30ぐらいまでマンションのネットワークが死んでました。DHCPも動いてなかったせいでデスクトップからサーバー弄れねえでやんの。
本格的に家の中のネットワークはサーバー経由にしちゃおうか検討中。けどそれやるとサーバー死ぬとネットワークつながらなくなっちゃうんだよなぁ……。

あかん、本気で気力起きん。何もかけん。今日はこの辺で。
というわけで次はクレイさんです。先帝の無念を晴らしてください。

姉<ヨーグルトの賞味期限早い順に並べたから(キリッ

姉<あ、これ賞味期限過ぎてる……

レギュラー……?れぎゅらー……?
あ、あぁ、そうだよそうだよ自分はレギュラーですよレギュラー。ハイオクじゃなく。
ということで想像空想妄想幻想追想回想予想夢想仮想現象症とか感じの言葉の羅列考えちゃう程度の中二病患者な燃えないごみです。燃やしてもいいのよ……?

日記の内容はつまらなく退屈な内容なので今のうちに次回の日記担当者を宣言しましょう。
前々回の日記担当者さんが数いる日記担当者の内二人のどちらかにお願いするよう書かれていて、前回はその片方の方がやりました。なのでもう片方の方、つまり「次はロベルト東雲さんにお願いしたいと思います。」

さてさて今回は前回の日記担当者Dさん(個人名保護のため名前は省略しています)にレギュラーと言われて思ったんです。
そういえば自分は古参と言われたこともあったなと。
そこでふと考えたんですよ、古参と新参についてを
軽く言うと、古参は古くからその場に居た人のこと。新参は新しくその場に来た人と言うとわかりやすいでしょうか。
言われずともと言われそうですが、上の文を読み、少し考えると古参の方々も最初は新参だった事がわかります。
さて、疑問が此処で出ました。
古参の条件とは何か、ということです。
新参の後にまた新参が来たら最初の新参は古参になるのか?新参になってから時間が立てば古参になるのか?新参が知識を蓄えたら古参になるのか?新参が古参だと言い放ったら古参になるのか?等、いろいろ考えてみましたが自分にはわかりませんでした。
うん、文字数1000超えがんばろうと思ったけどもう考えるのめんどくさいかなとか思えてきたので言葉が思いつかないので此処でやめることにしましょう。
では皆様方、良い夜を。

人のセンスって未知数…。

すまない、そんなに怒るとは思わなかった……。ふざけすぎた、反省するよ……ディモルです。
もうしないつもりだったネタを振られてね、面白半分でやり返したつもりだったけど…反省して改めなくっちゃあね。

僕ってさ、昔っから勝手にでしゃばった空気の読めてないこと口にして場の空気を凍らせるんだよね……未だに治らない。兄さんから『お前空気読め』とガキンチョのころからよく言われたよ。

しかし逆にロベさんやうふふさんはどうしてこうスラスラとおもしろおかしなことを言えるのでしょう。

パロネタも多めだし、本人たちもその場の勢いっで片づけてるがそこなんだ。そんなノリが自然とスラスラでてくるのがすごいんだ。

こればかりはもう慣れなんだと思う。お笑い芸人もそうだけど日頃から面白いことを考えて実行してみることが大事なんだろう。

引き出しが広めで多いけど、なにより目的の物をすぐに取り出せれるように整理整頓されてある、そんな感じだと思う。

考えるだけではきっとだめ、成果がまるでわからないただの自己満足に終わる。スベる確率が高いでしょうね。

それはおそらく創作活動でも生かされる。事実二人の投稿作品は多めだし成果はきちんと出している(閲覧数)。

人生経験が物を言う。前に進む覚悟を持って新しいことに挑戦し続けることはユーモア、創作に関わらず大事なことなんだろうね。

でも僕は…ね、踏み出す勇気がいまいち足りてない。

二人に限らず他の創作物語やバラエティ番組だって、打ち合わせなどはあったんだろうが、人を笑わせることに成功してる。そして続けれられている。それも1日2日じゃなく、もっと長い時間。そして視聴者から信頼を得てまだまだ続けられる、さらなるネタへの追及ができる。素晴らしいことじゃあないですか。

『できるって人』は皆考えて悩んで、努力しているはず。『適当にやったけどできた』って人も1度や2度ならともかく、いつも成功している人は見えない部分が努力しているはず。でも僕は上っ面ばかり見て人の核心、本心を見破るのは全然ダメだからこれ以上はわからない。それはUMA観察日記だってそうだね。そして他創作のキャラも……だから二次創作なんかできやしない。

才能がすべてじゃないはず。才ある者は並の人以上に努力してるはず。だから自分の長所を伸ばし続けることができる。単純だけどすごいこと、口で言うのは簡単だけど難しいこと。

後ろに囚われてはいけない、前を見ろ。

先の未来が不安でも、勇気と覚悟を持って進み続けろ。

そういった人たちならば、この先のちょっとやそっとの困難ではくじけないでしょうね。自分の強さを伸ばすことができるでしょうね。

そしてこれが僕の精一杯。なにか味のある文章にしたつもりだけどただただ『だと思う』『だろうね』の連発。これじゃあ全然ダメだ。執筆でこの先生き残れやしないよ。物の観察以前に日本語がなってないね。

……なんかこれをネタになにかできないかな……。

じゃあ次回宣言は慎重に……そうね、レギュラー陣では『燃さん』が最後かな。前回のうふふさんはロベさんも許可するそうだったけど、近かったし、いいよね。