Home日常雑記 › 人のセンスって未知数…。

人のセンスって未知数…。

すまない、そんなに怒るとは思わなかった……。ふざけすぎた、反省するよ……ディモルです。
もうしないつもりだったネタを振られてね、面白半分でやり返したつもりだったけど…反省して改めなくっちゃあね。

僕ってさ、昔っから勝手にでしゃばった空気の読めてないこと口にして場の空気を凍らせるんだよね……未だに治らない。兄さんから『お前空気読め』とガキンチョのころからよく言われたよ。

しかし逆にロベさんやうふふさんはどうしてこうスラスラとおもしろおかしなことを言えるのでしょう。

パロネタも多めだし、本人たちもその場の勢いっで片づけてるがそこなんだ。そんなノリが自然とスラスラでてくるのがすごいんだ。

こればかりはもう慣れなんだと思う。お笑い芸人もそうだけど日頃から面白いことを考えて実行してみることが大事なんだろう。

引き出しが広めで多いけど、なにより目的の物をすぐに取り出せれるように整理整頓されてある、そんな感じだと思う。

考えるだけではきっとだめ、成果がまるでわからないただの自己満足に終わる。スベる確率が高いでしょうね。

それはおそらく創作活動でも生かされる。事実二人の投稿作品は多めだし成果はきちんと出している(閲覧数)。

人生経験が物を言う。前に進む覚悟を持って新しいことに挑戦し続けることはユーモア、創作に関わらず大事なことなんだろうね。

でも僕は…ね、踏み出す勇気がいまいち足りてない。

二人に限らず他の創作物語やバラエティ番組だって、打ち合わせなどはあったんだろうが、人を笑わせることに成功してる。そして続けれられている。それも1日2日じゃなく、もっと長い時間。そして視聴者から信頼を得てまだまだ続けられる、さらなるネタへの追及ができる。素晴らしいことじゃあないですか。

『できるって人』は皆考えて悩んで、努力しているはず。『適当にやったけどできた』って人も1度や2度ならともかく、いつも成功している人は見えない部分が努力しているはず。でも僕は上っ面ばかり見て人の核心、本心を見破るのは全然ダメだからこれ以上はわからない。それはUMA観察日記だってそうだね。そして他創作のキャラも……だから二次創作なんかできやしない。

才能がすべてじゃないはず。才ある者は並の人以上に努力してるはず。だから自分の長所を伸ばし続けることができる。単純だけどすごいこと、口で言うのは簡単だけど難しいこと。

後ろに囚われてはいけない、前を見ろ。

先の未来が不安でも、勇気と覚悟を持って進み続けろ。

そういった人たちならば、この先のちょっとやそっとの困難ではくじけないでしょうね。自分の強さを伸ばすことができるでしょうね。

そしてこれが僕の精一杯。なにか味のある文章にしたつもりだけどただただ『だと思う』『だろうね』の連発。これじゃあ全然ダメだ。執筆でこの先生き残れやしないよ。物の観察以前に日本語がなってないね。

……なんかこれをネタになにかできないかな……。

じゃあ次回宣言は慎重に……そうね、レギュラー陣では『燃さん』が最後かな。前回のうふふさんはロベさんも許可するそうだったけど、近かったし、いいよね。

Leave a Comment

NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

*