Home › Category Archives › 日常雑記

一気に暑くなりまして

一気にやばいっすね。ちょっと前まで最高でも28℃とかで、日によっては23℃とかもあったのに、今じゃ35℃ですよ。気温上がり過ぎでしょう。
おまけに昨日は何年ぶりかの晴れたたなぼたたなばたでしたしね。だからと言って特に何もないんですが。
しかしながら、個人的に暑いのは寒いのよりはずっとマシです。家から出られなくなるなんてことがないですからね。人によってはそうじゃないんだろうけども。
まあそんなわけで、それとは全く関係なく意識がもうろうとしている日々です。何故か大抵眠いです。どう考えても生活リズムが崩壊しています。本当にありがとうございました。

さすがに前回の日記から今回の日記までの間にそれほど大きな話題があったわけがなく。ネタをひねり出すのにも気力が尽きているので、このままヌルーパスと行きましょう。

日記メンバーに新メンバーが加わりました。サイト的には常連さんですけどもね。
二人います。両方とも投コンの作者登録してます。クレイさんと仙人さんです。
ということで、次はクレイさんに回したいと思います。3行でよろしく。

終われっ!

七夕

たなばたとたなぼたって似てません?似てませんか。そーですかー

さて七夕ですが、織姫と彦星さんは今日もお空でイチャイチャしてるんでしょうかね、年に一回しか逢えませんし。でもそんなところに「願い事叶えてちょ」とか手紙来ても普通シカトしますよね。誰だってそーする私だってそーする。

と言うか仕事熱心な二人をくっつけたら別のことに熱心になったから引き離すって、くっつけた人のすることではないような気がしますが。これを今に置き換えて考えると、猛勉強して大学入ったら異性とくっついてイチャコラして単位落として留年する人になるんでしょうか。どうなんでしょうか。

そんな七夕ですが、星で言えば夏の大三角のうちの2つのお話ですねベガとアルタイル。デネブさんはお話に関われないので三角関係にはならないので安心ですね。これ、デネブさんを無理やり関わりあいにすると、ベガが織姫、アルタイルが彦星なので、デネブさんが男性でも女性でも三角関係になって昼ドラ的展開になりそうですね。挿したり挿されたりするんでしょうか。ズブリブスリと。

さて七夕の短冊といえばいろいろな色がありますが基本は五色らしいですね、五行説に関わる緑・紅・黄・白・黒の五色だそうですし、基本この行事は神事で夜明けに行うので七月七日の夕方にはもう飾りは片付けるらしいですね。まぁあそういう風習の形でやってるのとイベントでやってるのはもう別物でいいと思いますけどね。

ちなみにこの七夕というイベントは極東の東端のほうでしかやってません、日本とか中国とか台湾とかそのへんですね。ヨーロッパとかの人からしたら何じゃそりゃみたいな感じですが、日本人から見たイースターとかそんな感じでしょう。文化の違いです。神様仏様を擬人化したり萌え化しても怒られないのは日本ぐらいですから。

さて、みなさん嫌いな政治の話とかもたまにはしましょうか。政治家のおっちゃんおばちゃんは基本的に国民の票がなければ政治家で居られないのです。それを決めるのは国民の投票であり、今回は7月末頃にありますね投票日。

では、どうすれば票が集まるか「どの世代が一番投票率が高いか」などを考慮して政策や演説します。今若い世代の投票率が低いと言いますが、じゃあその票数は切り捨てて高齢者向けの政策や考えで行けばいいという考え方もあります。そうすると高齢者や親世代に受けるものを政策にしますね。まぁ子供を守るもの系は受けますよね。まぁ何が言いたいかはわかっていただけると思いますのであえて何とは言いませんが。

まぁ、今回の投票ではネット選挙も解禁されたのでよく情報を吟味して投票にいけばいいでしょう。別に吟味しなくてもいいですけど投票には行きましょう。若者の投票率は注目されているものの一つですから。若者が政治に興味ないなら年寄りに良い物ばかり作ってしまおうとか考えてるかもしれませんからね。

政治に興味を持てとは言いませんが、1つだけ言わせていただくなら。選挙に行かないで政治に文句言うのはお門違いですよと。

さて長くなりましたが本日はこのへんで。

えーっと次は久々に【ロベさん】にお願いしましょうか。私から回すのって随分久しぶりな気がしますが。

では本日の絵。先日燃えさんが言っていましたので褐色肌に白髮赤目赤刺青で。

ketu

白髪ってか淡青とか銀系の髪色に見えるけどこんなもんでしょうか。

特殊相対性恋愛とかそういう話じゃないです。

特殊相対性理論あー、110年前ぐらいにやったわー。めっちゃやってたわー。等速とか無重力とかしかじゃないといけなかったけど光の速度とか面倒だったから一定にしちゃったわー。というわけで地獄のミサワうふふの人では有りません。ただのうふふの人です。

というわけで。特殊相対性理論についてちょっとまじめに解説すると、上で言ったような感じのことです。ぶっちゃけると光の速度は観測者の速度にかかわらず一定ということと、あらゆる現象は観測者の速度にかかわらず同じ結果を残すと言うことを前提にして未来への時間旅行とかできる。かもしれないという理論です。これに重力とかの要素足すと一般相対性理論になるんですが面倒なんでggr。

まあ光の速度が常に一定と言うのは経験則のような名状しがたき何かなので、ごっめ~ん☆実は一定じゃなかったお!!めんごめんご~ みたいな感じの証明がされたら相対性理論まわりのすべてが根底から否定されることになるので現代物理学の大体の教科書のある程度のページがケツのKUSOを拭く紙になります。

でも経験則だっていいんじゃないですかねぇ。パンがバターを塗った面を下にして落ちる確率はカーペットの値段に比例することだって洗車し始めると雨が降ることだってまあ言われてみればそんな気がするんですし、楽しければそれでいいじゃない。恋愛みたいなもんですよ恋愛。

恋愛といえばタロットカードで美しさを表現するそうですが、数式は美しいよねぇ。まず(以下略)

遠距離恋愛だとコイも冷めやすいけれども、近いとアツアツの時間が長時間続く。これも言ってみれば相対性原理みたいなものですよ。前身ですが。美人のストリップショーと全く興味が無い退屈な大学教授の講演会では同じ一時間でも感じる時間が違う。相対性はそういうものです。

それを鑑みるに相対性的に見ると私から桜姫さんに日記を回したのが大分昔の話のような気がするので、次の日記は10日ぐらい前にも日記を書いた桜姫さんにお願いしようと思います。よろぴこ。

しかし今回はすごい真面目な日記だなぁ(迫真)