Home › Category Archives › 日常雑記

WordPressの拡張性を勉強する件

今劇団のホームページ改装するのでWordPressの勉強してるんですが、これってめっさ拡張性高かったんですね。
ここではただの日記ソフトとしてしか機能してませんが、ちゃんと使えばECサイトみたいなのだって作れちゃったりするみたいです。うちではそんなことはする気ありませんが。
俺は基本的にPHPをあまり信用してません。perlもそれほど信用してるわけではありませんが。
スクリプトを実行して結果を表示するのでは、どうあがいてもHTMLファイルを直に表示するより時間がかかります。なので静的コンテンツに関してはHTMLファイルを弄って作った方がいいと思ってます。そんな凝ったページ作りたいわけじゃなしね。
しかしそれで出来ることには限界があります。たとえば投コンみたいに複数人の更新をサポートしたいだとか、インデックスを自動生成したいだとかいうような場合には、perlやPHPなどの動的コンテンツが必要になってくるわけです。
そういうのが必要になった場合、俺はperlとPHPの二択ならばperlを選択します。何故なら、レンタルサーバー等を見た場合、PHPよりもperlの方がサポートされていることが多いからです。
Linuxの管理とかやってれば分かることですが、インストーラ等でperlが使われることが結構あります。perlはCGI言語として以上に、汎用的なスクリプト言語としての側面の方が強いわけです。そのため、Linuxならばデフォルトでperlが入っていたりします。
それに対してPHPはインストール作業が必要です。大した作業ではありませんが、たとえばレンタルサーバー等の場合はセキュリティ上の理由により不要なソフトウェアのインストールを避けるということも考えられ、利用出来ないことが多くなるというわけです。
また、PHPはhttpモジュールとして使われることが前提として考えられているため、タグライクな構文が存在しています。たとえコンテンツ表示に使われないPHPファイルであったとしても、ファイルの先頭は<?phpという書き方をしなければなりません。これが俺にはどうにもしっくり来ません。
そして最大の理由は、俺がスクリプト言語に初めて触れたのがperlだったということです。当たり前ですがperlとPHPの習熟度には超えられない差が存在しています。
perlは特殊なことをしない限り動的なページ表示をするためにはCGIとして動作させなければなりません。なのでWEBコンテンツとして利用する場合には、httpモジュールとして動作することが前提のPHPの方が手軽で早いというのは一応理解しています。
けれどやはり、それはperlよりPHPを選択するという理由には足りず、俺自身が使う場合にはperlという選択肢になるというわけです。もっとも、最近は仕事でJavaを使っているためperl熱もだいぶ冷めてしまっていますが。

ここまで前置き。で、PHPを改めて学ぶ気自体はあまりないけど、WordPressの拡張性に関しては感心してるし学ぶべき点も多いと思っています。
いや実際前から思ってましたけどWordPressの拡張性はマジパネェっすよ。よくもまあこんな仕組みを考え出したもんです。
これをインストールした当時は俺の中に「WEBプログラムにおけるプラグイン」なんてものは認識として存在していませんでした。これを見たときかなりの衝撃を受けたのを覚えています。
また、自動的に更新を確認しにいってブラウザ上で更新作業を行えるなんてのも驚愕しました。それまで俺が使ってたのは、アップデートは自分で確認して自分で適用作業を行うものでしたから。俺自身のプロダクトも同じです。
そういった拡張性は俺も学ぶべきかと思います。今は無理ですが、いずれは投コンにもそういった手軽さを適用したいものです。

本題短っ。まあ実際にWordPress使ってみて改めてそう感じたよってだけの話ですからね。しょうがない。
ちなみに劇団のページでWordPressを使ってる理由は、更新作業を楽にして更新を滞らせないようにすることが目的です。
え? 自分とこの更新? ハハッ(狼狽)

それでは次はうふふん辺りにお願いしようかな。お題は「あなたにとって特殊相対性理論とはなんですか?」で。

去年と経済産業大臣変わってるのね。当たり前やけども。
20130705_204114

優しい人にならなくちゃ

日記が自分の番だと気づいてなかった燃さんこと燃えないごみです。
個人的に褐色肌には白髮赤目赤刺青が合ってると思ふ。うん、まぁ、うん。

最近学校で3Dをちょこちょこいじったりしてますがなかなかに難しいですね。
人とか作るのは元絵がないとほぼ不可能なレベルです。刃物系統ならまだ想像でも作れたりしますが……。銃の形作ろうと思っても自分では想像力が足りませんでしたよ。日々精進するしかないですね。練習あるのみ。最近では仕込み傘作ろうと四苦八苦してたり……。いやはや、ままならないものです。

話は変わりますが、探偵には法則があるらしいですね。本の知識な、裏覚えですが。
推理を始める際には「さて、」から始める、推理の最中は歩きまわる、犯人を示す際には指をさす、だったはず。いや、まだ合ったような……。
なにはともあれ、自らの行動に法則を立てると言うことは、作業を効率化する反面そこから広がらないということになりそうです。ということは恐らく無意識が多いんでしょうけどね。恐ろしや恐ろしや……。

そういえば世界樹の迷宮Ⅱを最初からやり始めたのですが、あまりやったことないやつを入れようと考えた結果、盾鞭踊呪癒と通常時の攻撃力が欠如してるメンバーに成りました。どうしてこうなったと若干後悔しつつ一階層徘徊してます。だ、誰か私に隠し通路の場所教えてください……。戦が辛い。ばかす。

はてさて、お次は誕生日があと二週間ちょいなロベさんにお願いしたいです。
そういえば席の隣人が言ってました。サーナイトにチャイナ服着せればいいんじゃね?

きょうはあたいのたんじょうびだ

だからなんなんだ。ディモルです。相変わらず桜姫さんの褐色絵は素晴らしいものです。個人的に今回のはNO1の好みですね。MHG3でのチャなんとかいうアンコウの装備の時も思ったけど、褐色には紫色の服が似合うのかな?僕には。あ、あと腕の刺青もなんかキュンと来たね。

後で読み直してみたら無駄に長い上に面白くない日記になった。だから次の人のことはここで書く。「燃さん」よろしく。やりたいのにやる気がでない、失敗への恐怖がいっぱいの臆病者な僕からのバトンです。

一昨日は新・世界樹の迷宮の発売日でした。世界樹の迷宮は「今の時代にウィザードリィ的な3DダンジョンRPGを作ったらどうなるか?」をコンセプトに開発されたニンテンドウDSのRPGです。絵柄はDS相応に綺麗(当時は)ですが、中身はどこか古い感じで懐かしく思える作品に仕上がりました。僕は実際にウィザードリィに触れてない人なのでそこはあまり感じませんでしたが、ザコでも本気で殺しにかかってくる辛口な難易度は強く実感しました。
今は3DSでⅣまで作られ人気シリーズとなった世界樹の迷宮を、あえてパーティキャラは設定や声優付きでキャラ付けし、いわゆるキャラゲー風に初代世界樹の迷宮をリメイクしたものが新・世界樹の迷宮。このチャットでもその思い切った方針チェンジには様々な議論が行われましたが、購入したクレイさんの反応を見ると、キャラ性が強くなったからってゲーム性が落ちたわけではなさそうです。

RPGといえば、最近はロベさんがチャットでプレイのつぶやきを残していきます。僕の知る限りは…ロマサガ3→FF5→FF6→FFT。かな?FFT以外は自分もプレイ済みなので話についていけますが、なんというか早いわ根気あるわですごいです。「僕らもすっぴんマスター目指したけど、ムーバー狩りに飽きて挫折したもんね」とクレイさんと笑いあったりもしました。しかし別のゲームにチェンジしてもやり込みの速さが相変わらず異常なせいか、「精神と時の狭間にでも行ってるんじゃないの?」と冗談めいたことを思ったり。

FFTだけは未プレイな口です。たしか・・・プレイヤーは未来の歴史学者となって、過去の戦争で政府が隠してきた真実を暴く…って設定でラムザたちの物語を眺め、操作するって作品だったかな。「FFは外伝のがファンタジーしてる」の走りかと思われる。一方真っ黒なエピソードも多めで、なにか暗い話を見てしまうと考え込みすぎて夜眠れなくなる僕は警戒している作品であり、同時に興味もけっこうあるという作品。 ちなみにこれもPSPでリメイクはされてるんですが、いらない追加エピソードは多かったり、追加キャラがかなりでしゃばってたり(てか原作でもでしゃばってるキャラをだした)とこれまたスクエニがよくやらかすパターンにはまってたりする。

そういえば、僕もクレイさんから誕生日祝いとして「ブレイブリーデフォルト」って3DSのRPGをもらったんですよね。過去に「光の4戦士」という懐かしさを感じるRPGを作ったスクエニスタッフが続いてだした作品だそうな。タイトルこそ違えど、「クリスタルが汚染されて、風が止み、大地が、海が腐れていき、そこで偶然出会った4人組がジョブチェンジしながら冒険に出る」というどっかで見たような作品になってます。一方宣伝部分には「ターン制バトルも進化した」とあり、防御行動(デフォルト)をとると1T分の行動権を手に入れ、ブレイブで最大3回デフォルトを消費して自分の行動を増やし、1ターンに最大4回まで行動できるとまあそんなシステムです。デフォルトのポイントは前借りできるので(-になるとその分行動不能)4行動×4人でザコ相手には攻撃させずにさっさと終わらせることができますが、敵もシステムも使ってくる=防御行動する時もあるし、複数回攻撃してくる。やられる前にやれを地で行くシステムとなっていました。 1ターン撃破やノーダメージ勝利をすると、経験値やジョブポイントにボーナスがつくんだけど、行動数増やしても先制できるかはまた別。素早さUPや不意打ち無効化が速いとこほしいシステムでもあるなぁ。

誕生日祝いにもらったと言ったけど、僕も先月クレイさんに「テイルズオブハーツ」をあげたりもする。お相子ね。あれゲスト参戦が多く、戦闘中に呼ぶことができるとか、リメイクDやグレイセスのようなシステムで2Dバトルだったりするので、一時期1番興味を持ったテイルズなんですが、買うかどうか悩んでる間にテイルズ熱が冷めたんですよ。面白そうとは感じていた作品だったし、渡しても大丈夫だろうなと思ってプレゼントした。