Home › Category Archives › サーバー管理

一週遅れのサーバーメンテナンス

そして一週間ぶりの日記更新。トップページでメンテナンス告知するの面倒だったので、日記の告知でいいやとサボってました。
本当は今回のメンテナンスで、HDDを増設してRAID1組む予定だったんですが、買ってくるのが面倒で購入資金の調達が間に合わず、今回は断念しました。
っていうか、今タイの洪水が原因でHDDの値段倍ぐらいに上がってるらしいんですよね。価格高騰が収まるまで待った方がいいかも。
最悪、以前ぶっ壊れたHDDをバックアップ用として使うという方法がありますが、ぶっ壊れたディスクは使いたくないですよねぇ。普通使うのか使わんのか知らんけど。
とりあえず、もうしばらくはRAID0で行きます。障害発生したら終わりますが、そうそう発生しないでしょう。多分。

執筆全く進めてないです。仕事ばっかりです。
とあるゲゲゲ、何かこのままフェードアウトしそう。いかんなぁ、これはいかん。

APサーバー

在宅プログラミングの仕事を取りやすくするために、Java検定でも取ろうかと考えています。
俺は実践で叩き上げてきたタイプの開発者だったため、この手の資格は一個も持っていません。
しかし、仕事を取ろうと思ったとき、過去の開発記録を全て語るわけにはいきません。その上で、説得力のある根拠を端的に示さなければなりません。
となれば、プログラミングの資格の一つや二つ持っていた方がいい、というのが俺の考えたことです。
何故Javaを選んだかというと、俺が以前仕事で使ったことのある言語で、かつ世の中で広く使われている(と思われる)言語だからです。
もう一つ、C検定も取ろうと思っていますが、知識が大学時代から止まっているため、本格的に勉強し直さなくてはなりません。
そのため、まずはJava検定を取ろうというわけです。

そういうわけで、せっかく自宅サーバーがあるのだからということで、Javaアプリケーションサーバーのテスト環境を構築しようとTomcatをインストールしました。
とりあえず、サンプルページが動くようにはなりました。が、どう設定すればアプリケーションを追加できるのかが掴めない状態。
仕事で使ったときは、server.xmlに記述を追加した覚えがあるんですが、xml関係の設計はしたことがないためいまいち判然としません。
マニュアルサイトとか見て何とかするしかないですね。
色々忘れてることが確認できたので、手を出して正解でした。

しかし、アプリケーションサーバーをレンタルサーバー的に貸し出せないものですかね。今の段階ではちょっと無理臭いですが。
出来るようになったら、相当面白いことになるんですがね。

開発に携わったことのない人にとっては、相当意味不明な日記。

定期メンテナンス

本日は定期メンテナンスの日でした。
前HDDが死ぬ前に告知して、新しいHDDにしてから告知を忘れていたため、昨日深夜に大急ぎで告知をしました。
周知徹底が出来たかどうか怪しいですが、サーバー停止時間は15分で済みました。メンテナンス直前にアクセスしていた皆様には、メンテナンスの告知をしましたので、影響は少なく抑えられたかと思います。
皆様のご協力に感謝致します。

さて、トップを見ればわかると思いますが、アンケートを始めました。
このサイトの特徴の一つとして、普通の掲示板が存在しないということがあります。
意見交流の手段がないわけではありません。投コンには感想板やコメント、インスタントメッセージといった機能が存在していますし、サイトトップには誰でも使える一言コメントを設置してあります。
しかし、所謂掲示板というものはお絵かき掲示板のみしか存在しません。
このことについて、このサイトに来ていただいているお客様がどのようにお考えなのか、掲示板設置の必要があるかどうかを決定するためのアンケートです。
差し支えなければ、皆さまのご意見をお聞かせ願いたいと思います。

それと、コメ返し。


> 自分で書くとかマジ予想外www

あの子ならやりかねないと思うんですよ。


> ホントにまさかの公認・・・!

今回のコンセプトは「合法二股」ですから。

ここに来る客層を考えると、パワポケSSってのは受けが悪いかもしれませんね。
まあ、俺の自己満足と感覚を鈍らせないための稽古的な何かですから。大丈夫だ、問題ない。