Home › Monthly Archives › 5月 2012

知っているけど分かってないこと

意外と多い。
例えば宿題やらないといけないけどめんどくさくてやってないだとか。
仕事で趣味の時間を減らさなきゃいけなくなるとか。
仕事の辛さだとか。
自分の性格だとか。
他人の心の考えとか。
知っているもしくは予想だったりするけれども。
この世界は分からないことばかりだと思う。
でも生きているから。
その社会で生活してるから。
ルールに縛られなければならない。
少数は淘汰され、多数が生き残るこの社会で。

嗚呼、この世界は美しき幻想を求め朽ち果てるか?

頭だったり胃だったり心だったり言動だったりが痛い気がするけれども気にしちゃいけないんだと思ふ。
いや、課題の期間は気にしなきゃいけんけれども。
ちなみに小説は進むどころか後退しました。テヘペロリンコモグムシャリ☆

そんなこんなで。
シグマさんお次をお願い致します。

踏んだり蹴ったりな日・・・かも

些細な事だけど、積み重なってくるとうんざりしてくるってこと。ディモルです。でも何がイヤだったのかは言わない。

 

ついに自動車学校に行くことにしました。入港手続きに数10万使ったんですが、こんな大金を使ったのは初めてで・・・まだ数十万銀行にありますが、正直・・・。しかし大人になったらこういうのは普通になるんですよね。

それと、この時期は運動会がそこらの学校である時期ですね。自分がかつて行っていた小学校も運動会がありましたが、忙しかったので見てません。というか卒業後は見てないからいつものことか。

そんなことはいいんですが、運動会があるというだけでスーパーのレジってきつくなるものなんですよねぇ。まぁこれは売り上げを考えるとプラスなんだからいいんですが。

 

最近具合がなんか悪いんですよ。たぶん寝不足が重なった結果なんでしょうけど。休みのうちに昼寝などの仮眠を取ってますが、平日はどうしよもないんですよ。けどバイトも遅くまであるから遊ぶのは夜だけってことで、つい遊んじゃうんですよ。

流石にマズイと判断したからちょっとここに来るのをお休みにしてましたが、日記を待たせるわけにはっと。・・・日記は日記でも観察日記はだいぶ待たせてるけど。

 

そういや最近PS時代のゲーム引っ張り出したんですが、小学生ぐらいのころから始めたゲームなんですがね、今やるとやっぱプレイスタイルが変わってるというか、効率的に進める様になったんですが、やっぱり価値観は変わるものですね。昔は好んでた技とかキャラとかが「移動遅い」とか「燃費悪い」と感じるようになったり。逆に以前は地味で無視してたもので無双するようになってたり。

こういうのは他のゲームでも感じるよね。・・・感じますよね?ドラクエとかで補助呪文使い始めるようになったりとか。それでもドラクエⅡ主人公の物理には惚れ惚れしますが。『たたかう』なのに呪文よりダメージたたき出したような・・・。無論、グループ攻撃とかできないし、回復呪文も使えないからこそ他2人も生きるわけですが。・・・あー真ん中の子はどうなんだろ。

大金使っちゃったわけだし、しばらくはゲームやCD買うのは諦めようかな。

CDと言えばさ、僕って幼稚園のころ、頑張って歌詞覚えて歌ってた歌あるんですよね。まだ子供だから歌詞の意味をわかってなかったから何も恥じることなく歌えたけど、今はちょっと恥ずかしいかな・・・。『LOVE LOVE LOVE』だっけ。検索して聴いてみればたぶんわかると思います。

 

・・・と、そんなこと書いてるうちに30分立ってしまいました。今日はもう疲れたので書いてすぐ寝るつもりだったのに。

次回は燃さんにお願いします。ではでは。

システム日和

この間仕事でC言語使ったんですよ。C言語なんて大学時代以来でしたよ。結構忘れてました。
けど、やってるうちに色々と思い出してきて、必要な処理は一通り実装することが出来ました。C言語ではなかったですが、色々な言語で色々なプログラムを組んでいくうちに、基本的な技術は身に着けられて行っていたということなんでしょうね。
で、これは前々から知ってたことなんですが、C言語をCGIとして使うことも可能なんですよね。昨日ちょっと試してみたんですが、出力に関してはperlなんかと同じ感覚で出来るみたいです。
ただ、やはりコンパイル済のものを使うので、ソースをサーバーにアップしてコンパイルをするという一手間が必要になります。そのため、レンタルサーバー向けCGIにはやはり向かないですね。サーバーコンソールが使えるレンタルサーバーなんてそうそうないですから。
あと当然のことながら、テスト段階での修正が非常に面倒です。ソースを書き直して再アクセスという、普段やっている手法が取れないということになりますから。
やはりプレゼンテーション層で扱うならperlやphpに軍配が上がるようです。
しかしながら、88HOMENETでやっているデーモン処理に関しては、C言語を使ってもいいかもしれません。
というのも、C言語は現在普及しているプログラミング言語の中では最高級の動作速度と低メモリ使用度を誇っています。そしてバックグラウンドで流れ続けるデーモンは、速さと軽さが要求されます。
ならば、その処理にperlよりC言語を使った方がいいというのは当然の流れです。単純なデーモンであればあるほど、C言語であることの利点は大きくなります。
とはいえ、やはりC言語のメンテナンス性の低さや前時代性というのは拭えません。たとえば、C言語でXMLを処理するにはどこかからライブラリを取得する必要があります。
いずれデーモンはCで置き換えたいと考えていますが、それはデーモンの処理がそれ以上拡張できなくなったときにしようかと思っています。
perlは一番得意ですが、perlよりも状況に適した言語というものは必ずあります。都度最適な言語を使えるようにしておきたいですね。
あと、たまにはWindowsアプリケーションも作らないといけませんね。腕が鈍ってしまう。

あ、そうそう。もう気付いてると思いますけど、18日にGMD久々にアップしました。一ヶ月ぶりとかなにこれひどい。
次はそんなに開けないように、今週末の例大祭終わったら書き始めます。

次はブーメランベネさん。『甘ぇよ』