と言いつつ夏休みはやっぱり短く、もうすぐ終わりですね、学生の方々は。どうも桜姫です。
さてできれば一週間以内に上げたいところでしたが、まぁ色々とありまして。主にモチベーション維持ができないとか自己管理の問題が多分に含まれますが。
さて私、一応趣味で絵を描いてはおりますが、あくまで趣味ですしそれを仕事にしようとは思いません、そも出来るとも思っていません。基本何事であっても趣味ならばその人が楽しんでやってることなわけで、それを仕事にするということは義務感とか妥協とかやりたくないこととかが色々くっついて来るわけです。そんな状態で楽しくとか難しいわけですよね。そんなわけで私は自由に絵を描くのです。
というのがモチベーション維持できなかった言い訳です。
まぁ、ここの日記更新も早いほうがいいですけどね。あと自分のHPの更新せねばとも思いますが、まぁ自分のHPですし自由に行こうと思います。黒歴史?しらんな。
さてモチベーション、つまるところやる気の話ですが。
最近と言わずライトノベルとかネット小説だとやる気ないというかダウナー系というか安全求めたがる系の主人公が、面倒事に自ら首突っ込んでいくさまに疑問を覚えます今日このごろ。強力な力を持ち生まれたがために目立ちたくない、ひっそりと暮らしたいということを徹底するのであれば、人から隠れるように生きればいいのにとか思っていたんですが、それじゃぁ話が盛り上がらないんですよね。じゃあ何で目立つことや面倒事に首突っ込んでいくのかといえば、その力を持っていてできることが有り、それが親しい人のためという理由が多い気がしますね。流されてとかなんとなくで首突っ込む主人公はファッションのようにやる気ないだのめんどくさいだの言ってる感じなのはファッションダウナーです。ダウナーの皮をかぶった何か別のものです。
で、安全とか平和を求めてる主人公が親しい誰かの為に動くことでその人との柵が生まれて色々なことに巻き込まれていくのです。面倒ですね人間関係。でもその面倒な関係を続けるのが人が人として生きるってことなんでしょうね。人に生まれなければ主人公たちは平和に暮らせたのかもしれない。まぁ、人でなければ「弱者は死ね」なのが基本ですし仕方ない仕方ない。
とまぁそんな感じで。
やる気を出したいけど人間関係って面倒だなーでもそれがいいんだなーというのが概ね今日の日記の内容でしたねきっとおおよそ多分メイビー。
あ、では次の日記は【ディモルさん】おねがいしますね。
最近のコメント