今日は本気で色々と悩みました。現在執筆中のポガティブについてです。
あの作品、見ればわかると思うんですが、全体的に淡々としてます。
幻夢伝見たことのある人なら分かると思いますが、俺の作品は基本的にあんな淡々とはしてません。むしろ無駄に熱いです。
つまり、淡々と書いてることには理由があるんです。今明かすとネタ晴らしになっちゃうから、日記では言えませんけども。
しかし、その弊害として「箇条書きのようである」「報告書を読んでいる気分になる」と言った感想が寄せられています。
これが俺の文章力の問題なのか、それとも前述の効果のためなのかは分かりません。
ただ、小説として書く以上「掴み」が必要です。その掴みが、これでは足りないのではないかという疑念が湧きました。
それで色々と悶々と考えました。今のように淡々と書くのではなく、普段俺がしゃべってるような調子――で、十分硬いんですけどね――で書いたほうが、読者としては入り込みやすいんじゃないかと。
しかしそれをやると、俺の最初の意志を否定することになるんじゃないかと。
そんな感じで、色々と考えました。最初から書き直しをすることさえ考えたぐらいです。
結果的には、とりあえず今のまま、最後まで書ききってみます。その上で、淡々と書くのが弊害にしかなっていないのなら、その部分は改善しようという結果に落ち着きました。
好きな人たちだけでなく、大勢の人たちに向けた小説の書き方というのは難しいのだと、改めて感じました。
ひょっとしたら、俺はそういう「大衆小説」を書くのには向いてないのかもしれません。何しろ性格が我が道突っ走ってますからね。
だとしたら、俺が小説で食っていくのは絶望的でしょう。仮に出版できたとして、ほとんどスキマ産業的にしか売れないことになりますからね。
生活に関しては、プログラミングという商売道具を持っているので、あまり心配はしていません。しかし、もし上記の通りだったとして、ショックを受けないほどメンタル強くは出来てません。そんな強いならうふふんに豆腐って言われないってば。
平坦な道のりになるとは思っていませんでしたが、とりあえず今日は疲れました。
ただ、不思議なことに、諦める気は全く起きないんですよ。やっぱり憧れというのは、力となるものなんですね。
今日はしっかりと休んで、明日また頑張りたいと思います。
Leave a Comment