Home日常雑記 › 疾走あんさんぶる

疾走あんさんぶる

っていう曲があります。COOL&CREATEの曲だったはずで、俺のお気に入りの一つでもあります。
今回はそんな感じで、ちょっぱやで作っちゃった感がありますが、ポガティブ第四話「哀情」をお送りしました。
手は抜いてないですよ?色々迷いましたし、推敲もしっかりとやったし。
ただ、抜け落ちは絶対あるだろうし、前回の課題も全てクリアは出来てないし、すっきりとはしてないです。はい。
けれどとりあえず最後の話まではまず書く、というスタンスに決めましたので、ここからは迷わず、フィードバックは受けつつ進めます。

あ、その前に次GMDローテですけどね。

コメントがありまして。


> こっちまで「実験的なスタンス」にしなくても良かったのでは……?それと、文そのものに味気が無い。味の無い食いモンが「美味い」かどうかは言うまでも無い。

うん、誰がコメントしたかすぐわかるし、それだったら最後まで読まなくても……と思わなくもなかったり。
とりあえず、最初の「実験的なスタンス」ってのが何を差してるのかはわかりませんが、ここでやっているのは決してSSだけではありません。
投稿コンテンツクリエイター、他チャットや絵茶などの開発もやってるし、時々ですが音楽も作ってます。
開発というのは試行錯誤の連続です。特に東方幻夢伝に関しては、「音楽小説」なんていうWEB小説としてはかなり特異な形式をとっています。
それ以外にも様々な効果を研究しているし、実験的になるのは仕方ないんじゃないかと思います。
あと、後半部分。味気ないってのが相変わらず意味がわからない。どういう文章が味気があるのかを明示してくれないと、俺は賢者じゃないので分かりません。
それと、味の無い食いモンが美味くないなら、豆腐って誰も食べないですよね?結局は好みの問題だと思いますよ。
俺はコーンが好きですが、タケノコが嫌いです。だから、「自分はタケノコが好きでコーンが嫌いだから、タケノコ料理にしろ」なんて言われても答えられないですよ。特に、完全趣味丸出しで書いてるような作品にはね。
主張するのはご自由ですが、自分の感性が絶対正しく、人に押し付けていいものだとは思わないでくださいね。
ていうか、少なくともコメントで書くような内容じゃないし。感想板用意してんだから、そっち使ってくださいよ。
あなたの意見にそれなりの妥当性と俺にとってのメリットが感じられるなら取り入れられますけど、全ての読者の意見を吸収する必要はないんですからね。作者ってのは。そこを勘違いなさらず。
少なくとも、これだけの意見じゃ今の俺には妥当性もメリットも感じられないってことです。感想書くのって、実は大変なんですよ。
そうそう、なろうの緑虫さん(すいません、勝手に名前出して)あたりが凄く的確に感想をくれるんで、あのあたりを参考にしたらいいんじゃないですかね?

ふう、すっきり。

Leave a Comment

NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

*