Home日常雑記 › 半年更新ないとかワロタ

半年更新ないとかワロタ

ハッピーバースデーわたし。

29日で28歳、お酒も不慣れなディモルです。半年放置されてるので勝手に更新。
20年前はかなりの遊び人で、お休みの日は目覚ましもなく早起きてゲームで遊び、10時すぎには事前に学校で聞きまわってたスケジュールを見て暇そうな友達に電話かけてたクソガキでした。

でも最近は頭が死んでるというか眠ってるというか、物事に何の関心も感情も抱かなくなったし、仕事終わったら寝てるだけで据置きゲームの電源ボタンに手がいかない。パカって開けるだけの3DSは遊ぶけど。
他にやるとしたら無思考でソシャゲとかのポチポチゲーしながら行く宛も少ないネットサーフィンだけだし。
僕ってどっちかというとムードメーカー志望だったんだけどどうしてこうなっちゃったのかな…。
ゲーム的にも積みゲーが重なる一方。お金の無駄遣いになるだけ。せっかく旅行とかで珍しい場所に行けてもボーっとしてるだけで上手い感想も言えない。

これはいけないっと流石に危機感。堕落した私生活改善のため、早起き朝食を意識し、ポケモンGOで外へ散歩に出かける頻度を上げる。
最後はともかく、朝飯抜きをやめるだけで結構変わるものだね。 問題はちゃんと続けられるかーってことだけど。
元々地道な作業を続けられるのが自慢の1つだったんだが…今の俺は無遅刻無欠席という当たり前すら守れるのか自信がないな。
あとは物書きやってる。SSじゃないけど昔の思い出とかメモったり。

ほか最近の出来事としては…オンゲかソシャゲポチポチやってる記憶しかありませんね。

ドラクエⅩはクレイさんが全職業のレベル上げ意識し始めたので便乗したけど途中でギブアップ。90にはするけど93以上はメイン、サブ職ぐらいは手を付けるが他は付き合えねぇ。
っというかメインが戦士、踊り子。もしものサブが僧侶で天地雷鳴士と素晴らしいほどに使い回しが効かない組み合わせでこれの調整大変なんですよ。
パラディンもやりたいけどSP的に絶対無理。そもそも肉入り2人でパラディンが上手いこと動けるのかという疑問もできてた。
見た感じ天地雷鳴士はクレイさんでも問題なく使えてるから、俺はすっぱり切って別のに手を染めてもいいんだけど。
っていうか全部93にするぐらいなら俺はまず戦士、踊り子を105にして特訓稼ぎに戻りたいんじゃい!

『Fate/EXTELLA LINK』はしばらくドラクエのレベル上げ作業で時間いっぱいで予約購入しといて3週間後にやっと封を開けれたが、これ超爽快感あって面白いね。久々に興奮を感じ取ることができたよ。
あと意外に今までありそうでなかった体験。主人公=プレイヤーな方針である以上、『マスターとしてサーヴァントに指示をだす』ことはFGOなどで当然のゲームの流れだったんだけど、今回は主人公に明確なCV付きで男女別の個性を得て、向こうから話しかけてくるようになったため『マスターからの指示をサーヴァントとしてこなし、守り抜き、リザルト画面で絶賛のお言葉が聞ける』という風にゲーム視点が逆転してる。なかなか新鮮な気分でした。
全体的に粗はまだまだ多いけど、前作は正直クソゲーではないけどお世辞にも良ゲー評価は下せなかったからね。外伝故にストーリー面は犠牲になったけどこれなら次回作に期待できそうね。

ポケモンGOは外回りや休みの日の空いている散歩の時間と、レイドボスの時間は噛み合わないことが多く、だいたい2キロほどの歩きまわり、変わり映えが特にないエンカウント面子を捕獲してるだけで終わってる。
レイドボスも★3には生き残りはするけど倒しきれないし、周りにやってる人見当たらないし。コイン稼ぎたくてジム置きしたくても黄色チームはほぼ見かけない、見かけても即完売か即陥落かの両極端ばっかり。
あとメタモンで1、2か月は止まってるんだけど、このミッションいつ進められるんでしょうか。ゴーストタイプも夜歩いたところで全然会えないし参った。

FGOではまず、設定がふわふわしすぎなことに定評のある魔神(人)セイバーがまさかの実装、「誰も書いてくれない」と自虐ネタに使われ続けた帝都聖杯奇譚がまさかすぎるFGOイベントに採用。衝撃でしたね。経験値先生ようやく報われた、良かったな。
調子に乗りすぎて数万円課金しておいて引けなかったのは痛かったというか、岩窟王失敗での教訓をここぞという時に生かせなかったというか、気持ち悪いぐらいアルトリア系一発引きが続いてたからそろそろ痛い目を見るべき時期じゃないかと勘ぐってたが。
とにかくそこは残念でしたが、FGO風にリファインされた帝都聖杯奇譚のシナリオは良かったし、裏シナリオは完全にコハエースだったしで楽しめた。

以上です。
次回の御指名は…意味なさそうだなぁもう。ネタができた人が書けばいいんじゃないのもう。

Leave a Comment

NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

*