今気象予報士資格を取ろうとしてるのって、母者の会社の手伝い絡みなんですが、在宅の仕事が取れるまでは本格的に母者の会社の手伝いをしようかと考えています。
一応外注扱いなので、俺の収入にはなります。雀の涙程度ですが。
それに当たって、今ASP.NETを勉強中です。ASPっていうかほとんどC#ですが。
C#は何となくJavaに似ているところがあるのですが、ASPはJSPに似ており、ASP.NET+C#はJava Servletの開発に近いものがあります。
これなら理解も早く済みそうです。C#はそのままDirectXを使ったゲームプログラミングに応用できるので、今後の足しにもなると思います。
C#を習熟したら、一個軽いゲームでも作りましょうかね。ここで無料DLできるような奴。
サーバーはLinuxを使っている身としては、ASPってどれくらいの需要があるの?って感じがします。
LinuxでASPを動かすのは色々面倒なので、普通はPHPとかPerl、Javaなんかで組むと思います。
そして世の中で稼働しているサーバーの大半は確かUnix系なので(LinuxはUnix系OSです)、ASPで作るページってのはほとんどないんじゃないでしょうか。
実際のところ、俺はASPで作られたページをMicroSoftのホーム以外で見たことがありません。
C#はクライアントソフトに応用できますが、ASPは完全にWEB限定です。多分、母者の会社の手伝いをする以外では、使い道はないでしょう。
まあ、JSPの延長のつもりでやっていきましょう。
しかし、気象予報士資格試験の勉強もやりーの、それが終わったら今度は応用情報処理試験の勉強する予定ーの。最近勉強ばっかりだな。
名目上フリープログラマーですが、今のところ仕事がないので、そんな時期なのかもしれません。
Leave a Comment