したからどうだっていうわけではないんですが、自分のための備忘録として。
最近サーバーに置いてるファイルの量が多くて(主に動画とかのせい)、バックアップファイルが2GBを越してたんですね。
んで、Linuxで扱えるファイルのサイズの限界がどうやら2GBらしくて、ファイル監視とかでファイルサイズ超過エラーが発生してたんですよ。
これをどうにかしたかったので、バックアップファイルを分割することにしました。
Linuxにはsplitというファイル分割コマンドがありますが、tar圧縮したファイルをsplitで分割するという方法を取りました。
具体的には、バックアップ実行スクリプトの中に、次の一文を組み込みました。
split -b 1024m バックアップファイル
意味としては、バックアップファイルを1024MB=1GB毎に分割する、ということです。
現在のバックアップファイルが約2.5GBになっているので、1GBのファイル二つと0.5GBのファイルが一つ作られます。
今後容量が増えて、分割ファイルが4つ、5つと増えていったら、スクリプトの修正とかが必要になってしまいましたが、これらに関しては今後何とかする方法を考えようと思います。
さあ、これで心置きなく大容量ファイルとかがアップ出来るぞ。
サーバーメンテナンス(多分)まで、あと3日。
Leave a Comment