Home日常雑記 › システム屋として

システム屋として

みたいなタイトルにすると重そうな話題に見えませんか? あ、見えない? そうですか。

まあそれはともかくとして、一言コメントで通知したり前回のうふふんの日記にもあった通り、無事データベーススペシャリスト合格しました。
これで高度情報処理技術者試験は初めて取得出来たことになります。応用情報技術者試験はこれの一個下になるわけです。
本当はネットワークスペシャリストを第一号にしたかったところなんですがね。あっちは付け焼刃じゃどうにもならなかったからしょうがない。
一応データベースは社会人なった直後からたくさん触れてきたので知識と経験を得られていました。資格こそありませんでしたが、十分プロフェッショナルだったということでしょう。
ではネットワークはというと、サーバー管理者でもない限りあまり触れる機会はないでしょう。そして普通の会社でも普通でない会社でも、サーバー管理者をやれるのはごくわずかでしょう。サーバーそのものが少ないですから。
そんなわけで、俺が本格的にネットワークに(技術的な意味で)触れはじめたのは、このサーバーを立ち上げた後ぐらいからでしょう。しかもあくまでプライベート。スペシャリストというには早すぎたということでしょうね。
だからといって資格を取っちゃいけないわけではないので、次のチャンスでは何とか取りたいところですね。今年は芝居の関係で受けられないんけども。

で、今後俺が取りたい高度情報処理技術者資格は以下の通り。
・システムアーキテクト
・ネットワークスペシャリスト
・エンベデッドシステムスペシャリスト
・情報セキュリティスペシャリスト
上三つは、少なくとも個人でシステム屋やっていく上では必須だと思ってます。個人じゃなくてもあった方がいいと思います。
情報セキュリティに関しては重要視されている昨今ですが、実際システムを作るとなったら最後に付加されるものです。動かなかったらどうしようもないもの。なので優先順位は低いです。
他の情報処理技術者資格はシステム屋という感じではないのでパスです。別に資格コンプリートしたいわけでもなし。
だいたいそんな感じ。

これで仕事が増えれば楽だけれど、世の中そんなに甘くはなし。とりあえず今作ってるシステムをしっかりと完成させなきゃね。これが終わらんことには執筆に集中することもままならんわけだし。
というわけで次の人は適当におっきさんでいきまっしょい。

全く関係ないけど、「くぅ~疲れましたw これにて完結です!」のネタ元を調べて「お、おう……」ってなった。多分これが一番楽だと思います。

Leave a Comment

NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

*