Home日常雑記 › デュクシ!

デュクシ!

「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)

擬音、効果音、オノマトペ。日常、耳にする言葉をいざ文字や声で表現するというものは難しいものです。小説ではこのへんの効果音の表現する技術が文学の一部とされていますね。今と昔で同じ事の表現でも全く違う言葉を使いますしね。

表現の独特さは宮沢賢治が有名ですかね擬音と言うか擬態語というか。「クラムボンはカプカプと笑ったよ」という文章を見たことのある人は多いと思います。

風景や人の内面を書きだすのはとてもむずかいいと思います。そしてその感情や風景を文章や言葉のみで相手に伝えるのはもっと難しいでしょう。ただ、読み手はその文章からその場面を思い浮かべるということをする、それはとても大切なことで、どうなっているのか、そしてどうなっていくかを考える力になるのです。

想像するということは大切で、考えることはやめてはいけないのです。思考を停止してしまえばその人はそこから動けなくなり、想像しなくなるのは自分の行動が何を引き起こすのかがわからなくなるのです。

学校の勉強は考える力を養うもので大切なモノだと誰かが言っていました。知識を蓄えるのは若いほうがよく、受動的に学べるのは学生のうちだけなのです。よく遊び、よく学び、よく食べ、よく眠る、これ大事。

これを実感するのは年を取ってからでしょうけどね。まだイケルはもう危ないは何にでも使える万能の言葉ですね。

さて、梅雨もそろそろ終わりに近付き、そろそろ夏休みですね。学生の方は期末試験の後に夏休み。夏は開放的になりますが自分の行為が何を引きおこすかをよく考えて行動しましょう。まぁ、まだひと月ほどありますがね。

では本日はこの辺りで。つぎは【ディモルさん】におねがいしましゅ。まっしゅ

 

さて本日の絵は、えーと、パツキンのチャンネーです。

タチ

 

 

Leave a Comment

NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

*