Home › Monthly Archives › 7月 2013

特殊相対性恋愛とかそういう話じゃないです。

特殊相対性理論あー、110年前ぐらいにやったわー。めっちゃやってたわー。等速とか無重力とかしかじゃないといけなかったけど光の速度とか面倒だったから一定にしちゃったわー。というわけで地獄のミサワうふふの人では有りません。ただのうふふの人です。

というわけで。特殊相対性理論についてちょっとまじめに解説すると、上で言ったような感じのことです。ぶっちゃけると光の速度は観測者の速度にかかわらず一定ということと、あらゆる現象は観測者の速度にかかわらず同じ結果を残すと言うことを前提にして未来への時間旅行とかできる。かもしれないという理論です。これに重力とかの要素足すと一般相対性理論になるんですが面倒なんでggr。

まあ光の速度が常に一定と言うのは経験則のような名状しがたき何かなので、ごっめ~ん☆実は一定じゃなかったお!!めんごめんご~ みたいな感じの証明がされたら相対性理論まわりのすべてが根底から否定されることになるので現代物理学の大体の教科書のある程度のページがケツのKUSOを拭く紙になります。

でも経験則だっていいんじゃないですかねぇ。パンがバターを塗った面を下にして落ちる確率はカーペットの値段に比例することだって洗車し始めると雨が降ることだってまあ言われてみればそんな気がするんですし、楽しければそれでいいじゃない。恋愛みたいなもんですよ恋愛。

恋愛といえばタロットカードで美しさを表現するそうですが、数式は美しいよねぇ。まず(以下略)

遠距離恋愛だとコイも冷めやすいけれども、近いとアツアツの時間が長時間続く。これも言ってみれば相対性原理みたいなものですよ。前身ですが。美人のストリップショーと全く興味が無い退屈な大学教授の講演会では同じ一時間でも感じる時間が違う。相対性はそういうものです。

それを鑑みるに相対性的に見ると私から桜姫さんに日記を回したのが大分昔の話のような気がするので、次の日記は10日ぐらい前にも日記を書いた桜姫さんにお願いしようと思います。よろぴこ。

しかし今回はすごい真面目な日記だなぁ(迫真)

WordPressの拡張性を勉強する件

今劇団のホームページ改装するのでWordPressの勉強してるんですが、これってめっさ拡張性高かったんですね。
ここではただの日記ソフトとしてしか機能してませんが、ちゃんと使えばECサイトみたいなのだって作れちゃったりするみたいです。うちではそんなことはする気ありませんが。
俺は基本的にPHPをあまり信用してません。perlもそれほど信用してるわけではありませんが。
スクリプトを実行して結果を表示するのでは、どうあがいてもHTMLファイルを直に表示するより時間がかかります。なので静的コンテンツに関してはHTMLファイルを弄って作った方がいいと思ってます。そんな凝ったページ作りたいわけじゃなしね。
しかしそれで出来ることには限界があります。たとえば投コンみたいに複数人の更新をサポートしたいだとか、インデックスを自動生成したいだとかいうような場合には、perlやPHPなどの動的コンテンツが必要になってくるわけです。
そういうのが必要になった場合、俺はperlとPHPの二択ならばperlを選択します。何故なら、レンタルサーバー等を見た場合、PHPよりもperlの方がサポートされていることが多いからです。
Linuxの管理とかやってれば分かることですが、インストーラ等でperlが使われることが結構あります。perlはCGI言語として以上に、汎用的なスクリプト言語としての側面の方が強いわけです。そのため、Linuxならばデフォルトでperlが入っていたりします。
それに対してPHPはインストール作業が必要です。大した作業ではありませんが、たとえばレンタルサーバー等の場合はセキュリティ上の理由により不要なソフトウェアのインストールを避けるということも考えられ、利用出来ないことが多くなるというわけです。
また、PHPはhttpモジュールとして使われることが前提として考えられているため、タグライクな構文が存在しています。たとえコンテンツ表示に使われないPHPファイルであったとしても、ファイルの先頭は<?phpという書き方をしなければなりません。これが俺にはどうにもしっくり来ません。
そして最大の理由は、俺がスクリプト言語に初めて触れたのがperlだったということです。当たり前ですがperlとPHPの習熟度には超えられない差が存在しています。
perlは特殊なことをしない限り動的なページ表示をするためにはCGIとして動作させなければなりません。なのでWEBコンテンツとして利用する場合には、httpモジュールとして動作することが前提のPHPの方が手軽で早いというのは一応理解しています。
けれどやはり、それはperlよりPHPを選択するという理由には足りず、俺自身が使う場合にはperlという選択肢になるというわけです。もっとも、最近は仕事でJavaを使っているためperl熱もだいぶ冷めてしまっていますが。

ここまで前置き。で、PHPを改めて学ぶ気自体はあまりないけど、WordPressの拡張性に関しては感心してるし学ぶべき点も多いと思っています。
いや実際前から思ってましたけどWordPressの拡張性はマジパネェっすよ。よくもまあこんな仕組みを考え出したもんです。
これをインストールした当時は俺の中に「WEBプログラムにおけるプラグイン」なんてものは認識として存在していませんでした。これを見たときかなりの衝撃を受けたのを覚えています。
また、自動的に更新を確認しにいってブラウザ上で更新作業を行えるなんてのも驚愕しました。それまで俺が使ってたのは、アップデートは自分で確認して自分で適用作業を行うものでしたから。俺自身のプロダクトも同じです。
そういった拡張性は俺も学ぶべきかと思います。今は無理ですが、いずれは投コンにもそういった手軽さを適用したいものです。

本題短っ。まあ実際にWordPress使ってみて改めてそう感じたよってだけの話ですからね。しょうがない。
ちなみに劇団のページでWordPressを使ってる理由は、更新作業を楽にして更新を滞らせないようにすることが目的です。
え? 自分とこの更新? ハハッ(狼狽)

それでは次はうふふん辺りにお願いしようかな。お題は「あなたにとって特殊相対性理論とはなんですか?」で。

去年と経済産業大臣変わってるのね。当たり前やけども。
20130705_204114

優しい人にならなくちゃ

日記が自分の番だと気づいてなかった燃さんこと燃えないごみです。
個人的に褐色肌には白髮赤目赤刺青が合ってると思ふ。うん、まぁ、うん。

最近学校で3Dをちょこちょこいじったりしてますがなかなかに難しいですね。
人とか作るのは元絵がないとほぼ不可能なレベルです。刃物系統ならまだ想像でも作れたりしますが……。銃の形作ろうと思っても自分では想像力が足りませんでしたよ。日々精進するしかないですね。練習あるのみ。最近では仕込み傘作ろうと四苦八苦してたり……。いやはや、ままならないものです。

話は変わりますが、探偵には法則があるらしいですね。本の知識な、裏覚えですが。
推理を始める際には「さて、」から始める、推理の最中は歩きまわる、犯人を示す際には指をさす、だったはず。いや、まだ合ったような……。
なにはともあれ、自らの行動に法則を立てると言うことは、作業を効率化する反面そこから広がらないということになりそうです。ということは恐らく無意識が多いんでしょうけどね。恐ろしや恐ろしや……。

そういえば世界樹の迷宮Ⅱを最初からやり始めたのですが、あまりやったことないやつを入れようと考えた結果、盾鞭踊呪癒と通常時の攻撃力が欠如してるメンバーに成りました。どうしてこうなったと若干後悔しつつ一階層徘徊してます。だ、誰か私に隠し通路の場所教えてください……。戦が辛い。ばかす。

はてさて、お次は誕生日があと二週間ちょいなロベさんにお願いしたいです。
そういえば席の隣人が言ってました。サーナイトにチャイナ服着せればいいんじゃね?