Home › Monthly Archives › 6月 2011

何このアクセス数・・・

いや、間違いなくプッツンした影響なんですけどね。
あれはかなり反響を呼んだようです。にちゃんねるの一部の掲示板でも、この日記の内容がコピペられてました。
そして、あのときはあたまに血が上ってて気づいてませんでしたが、俺理想郷の規約違反やっちゃってたんですね・・・。

・感想内で荒れそうな雰囲気があれば作者自ら諌める等してください。

自分からおもっくそ荒らしちゃいましたよ。我慢できなくて。
今から思えば、もう少しやり方もあったんじゃないかと思います。
だけどあのときは頭に血が上りきってて、他の選択肢が思い浮かびませんでした。

このサイトにお付き合いの方ならご存知でしょうが、俺の精神は超絶不安定です。メンタルが豆腐と揶揄されてます。
実際その通りであり、自分でも改善しようと考えているのですが、世の中そううまくいくものではなく、いまだに四苦八苦しています。
で、暴走した結果がにちゃんねるのスレに殴り込み。どうしようもねえな。
ちょっと今回のことは猛省しようと思います。暴走したことに関しては。
あとのことはもうなんかどうでもいいです。考えてみれば、誹謗中傷して自己の精神を保たないとやってられないほどメンタルがゼリーの人もいますからね。
今はもう非常にだるいです。執筆はしますけど、他には何もやる気起きません。

あー、そういえばプロフィールのところ直さないと。もうプログラマーじゃなくなっちゃったしなぁ。
けど、ひょっとしたら母者の会社で手伝いぐらいはするかもしれんのよね。属してるわけじゃないから、俺の中ではギリセーフ。

理想郷の幻夢伝の削除するしないに関しては、俺の意見で削除するところではないので、俺からは行いません。
ただ、削除されても仕方ないとは思ってます。
だから投コンの方で代用できる機能を開発しようと思ってます。
以上です。リズム崩すとダメだなぁ・・・。

プッツン効果

最近Arcadiaの読者の態度が悪いことは、この界隈ではよく知られていることでしょう。
俺は、ある客人の要望もあって、全文表示機能のあるArcadiaさんの方でも、舞さんのご厚意の則って投稿させていただいています。
投稿すれば当然感想がつくのですが、ためになるものは少なく、また単なるイチャモンとも取れるものしかありませんでした。
俺は「あそこでは発言しない」と言っておりましたので、あえて放置していたのですが、先日とうとう我慢が限界に達し南無三してしまいました。

かなり過激な言葉になってしまった自覚はあります。しかし、正論のみを述べました。
前書きにある俺の作品公開形態の意味を改めて懇切丁寧に説明し、今のArcadia利用者に足りないところを指摘し、その内容は周囲の同意を得られるようなものでした。
それに対して返ってきた答えは。

「作者様がゴミ野郎という事は読まずしても解った。」

「作品がどうこう以前の問題ですね」

「俺はあんたみたいな馬鹿嫌いじゃないぜ。馬鹿発言してるのを見て腹抱えるって意味だけどな!これからも底辺ニコ厨丸出しで頑張ってね^^」

「他人の家に招かれて自慰行為初めてそれ咎められたら逆ギレって」

全く理解してません。馬耳東風という言葉の意味を知りましたよ。
彼らには何を言っても無駄なんでしょう。彼らにとってあそこは「管理人の舞さんがご厚意で貸し出している場所」ではなく、「彼らが天下の箱庭」なんでしょうから。勘違いも甚だしい。
一応、あそこで作品を投稿してほしいという要望はありますが、もうあそこの住人の態度には感知しないことにしました。時間の無駄すぎる。
これからArcadiaを利用する皆様にお伝えします。管理人の舞さんは素晴らしい方です。何せ、あれだけの大容量の小説公開スペースを貸し出してくれているのだから。
但し、大多数の読者は上記の通り、他人を貶めることしか頭にない、またそれが正義だと思っている勘違いの集団です。本当に正しい「意見と感想」は埋もれてしまいやすいですので、お気を付けください。

そうそう、暗い話ばっかりもアレなので、明るい話題をしておきます。
新しい道の第一歩として、本格的にプロの小説家を目指すことにしました。
色々方法はあるみたいなんですが、編集者からの直接の意見をもらう機会というのは、なかなか得られないようです。
ですので、「小説家になろう」を使って、一つのアピールポイントとしたいと考えています。
http://ncode.syosetu.com/n9607t/
こちらがその小説。今まで書いてきたものと違って、ガチの作品です。
もしよろしければ、今後執筆活動を続けていくために、フィードバックをいただければと考えています。
なお、こちらのリンクはそのうちトップページの方にも貼ろうと思っていますので、よろしくお願いします。

悲喜交々。人間は愚かしい。だからこそ楽しい。

退職

本日付で、俺は会社を辞めました。悔いはありません。俺自身の意思で決めたことですから。
これからは無職ですが、多分俺が会社という組織に属することは、今後ないでしょう。
組織に属することは、確かに安全です。組織が個人を守ってくれますからね。
けれどそれは同時に、自分が組織の歯車にならなければならないということです。
歯車の規格が組織に適合している人ならば、その人生もありでしょう。
しかし、このサイトに訪れる皆さんならほぼご存知でしょうが、俺の歯車は規格が狂いまくってます。
場所によっては気違い染みた歯数ですが、場所によってはまっ平ら。おまけに形は歪でよくわからない。
それを無理やり組織に適合させようとしたって、無理なのは道理なんです。
だから俺は、俺自身が進むべき道を見つけなきゃいけない。そう考えて退職しました。

今後俺がどのように働き、属さない人生を送っていくのかはまだ決まっていません。とりあえずは、今書いている思いのたけを綴った小説を出版社に叩きつけに行ってみようと思います。
それがダメならまた別の方法を考えます。時間は十分にあるんですから。

そうそう、幻夢伝の方も平行して進めますので、ご安心ください。時間はたっぷりあるんですからね。



今日の動画ー。最初のが音なしだったので寂しかったので、二本立てにしました。